カレーの価格が1年で1.2倍以上に

カレーの調理に必要な原材料や光熱費等の価格(全国平均)を基に算出した、カレーライス 1 食当たりのトータルコストを示す「カレーライス物価」。こちらが2023年10月の時点では308円だったものの、1年後の今年の10月には371円を記録したという。

その主な原因がコメの価格の高騰であり、肉や野菜などのカレーの具材に関してはそれほど上がっておらず、水道光熱費やカレールーに関しても、前年同月比から変動はなかったようだ。

庶民の味方のはずのカレーライスだが…(画像/Shutterstock)
庶民の味方のはずのカレーライスだが…(画像/Shutterstock)
すべての画像を見る

庶民の食卓に頻繁に登場するカレーライスのコストが、前年に比べて1.2倍以上になっていると聞くとぎょっとしてしまうが、その内訳をみると、何とも言えないところもある。

政治経済評論家の池戸万作氏に見解を聞いてみた。

「まず、『カレーライス物価指数』という指標ですが、私自身も初めて知りました。私は大学院でマクロ経済学を学び、5年前から政治経済評論家として活動していますが、マクロ経済学の世界では登場したことの無かった言葉です。帝国データバンク社による日本国内向けの独自の指標のようですね。

日本国内では1997年の消費税5%増税以降、25年間に及ぶデフレにより、物価が上がらない経済状態がずっと定常化していたため、そうした物価上昇を示すような言葉は、これまで世に出てこなかったのかもしれません。裏を返せば、そうした指標が脚光を浴びるようになったということは、よくも悪くもデフレ脱却の“兆し”とも言えそうです。

ただ、“カレーライス物価指数”が跳ね上がった理由は、今秋の米不足問題に端を発している側面もあると思いますので、米不足が解消された現在においては、カレーライス物価指数の方も落ち着いてくるかもしれません」(池戸万作氏、以下同)

この「カレーライス物価指数」が国内向けの指標であるならば、世界向けの指標として有名なのが、「ビックマック指数」だ。