自分を知って物理的に対処する。赤坂アカが見つけた処世術
――アップデートの話がありましたが、作家にとってインプットはとても重要な要素だと思います。人生のうち最もインプットしたジャンルは何ですか?
インターネットですね。全体としての男性の意見と女性の意見が全然違うことって、すごく多いじゃないですか。だから、僕はどっちの目線も見たくて、女性側の本音がたくさん集まるサイトをよく見てました。
かぐやという女性を主人公とした『かぐや様』を描けたのも、そのインプットが大きかったんじゃないかと思っています。普段、顔を合わせて接してるときには見えない女性の意見が、インターネットによって露出していた。だから描くことができた作品なんじゃないかと。
さっき(参照:【推しの子】インタビュー#2 )「僕は黒川あかねみたいな行動をしたことで生きやすくなった」ってお話ししましたが、その最たる例かもしれないですね。それまでの僕は、他人がどう考えているかを想像できていなかったけど、ネットに書かれた情報から「人間って、こういうものなのかもしれない」という仮説を組み立てていって、それが漫画になった。みたいな。
――最大のインプットが、インターネットやそこでのコミュニケーション、内面吐露というのは、すごく意外でした。
僕はキャラクター作りをするときに、「どうやって人格形成され、こうなったのか」を大事にしているんです。そういう意味では、自分の中にだけあったその秘密を説明できる、過去話エピソードを描くのはすごく好きですね。
――赤坂先生は現在36歳ですが、これで2つの人気連載を終えられました。ヒットを生む具体的な仕事術についても伺いたいと思います。仕事のルーティンはありますか?
ルーティンはなくて、「焦ったらやる」って感じです(笑)。
――「しめきりはインスピレーションである」ってやつですね(笑)。
あと、僕は忘れっぽかったり、集中力が続かなかったりすることがあるんですが、自分の特性をちゃんと調べて、自分と似たような境遇の人たちがどういう対処をしているのかを知ることも重要な作業だったと思います。それによって、「頑張っても無駄なこと=諦めること」と「対処できること」を知ることができました。
――ここにも「分析と仮説」が役立っているんですね。
そうです。とくに僕は物理的な対処をすることが多いですね。「家にいて仕事ができないなら、外に行こう」みたいな。だって、物理的にゲームがないところに行けば、ゲームしないじゃないですか。
僕はよく集英社にお邪魔させていただいてるんですけど、それも対処の1つです。「誰かを頼る」でもいいと思うんですけど、自分の特性をなるべく物理的に解消するようにしています。
――物理的な環境が持つ影響力は強いですからね。
自分の嫌な部分も正面から受け入れ、理解して、対処する。それが僕にとっては「35歳になってできるようになったこと」だと思います。