世界史は知れば知るほど
好きになる“恋人”

二十二年ぶりにリニューアルする集英社版『学習まんが 世界の歴史』全18巻の総合アドバイザーを務めるのは、シリーズ累計一〇〇万部突破の『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』(SBクリエイティブ刊)の著者で、チャンネル登録者数一四万人を超える大人気教育

YouTuberの“ムンディ先生”こと、山﨑圭一さんです。
各巻冒頭には「ムンディ先生のまるわかり解説」が置かれ、実際に高校で世界史を教えていた山﨑さんならではのわかりやすさでその巻の重要なポイントが解説されています。総合アドバイザーの立場から本シリーズの魅力と歴史を学ぶことのおもしろさについて語っていただきました。

聞き手・構成=増子信一/撮影=山口真由子

世界史は知れば知るほど好きになる“恋人”『学習まんが 世界の歴史』総合アドバイザー 山﨑圭一(ムンディ先生)_1
すべての画像を見る

だれにでも分かる言葉で説明することを意識した

―― アドバイザーとして、一番配慮されたことは何でしょうか。

 言葉の選び方ですね。この言葉は理解できない、この言い回しなら理解できるだろうといったところをチェックしました。そのときに基準にしたのは、私が実際に教えてきた学校の生徒たちです。「うちの生徒だったらこの言葉は分かる、この言葉では分からない」ということをすごく意識しました。
 極端に成績がいいわけでも、極端に悪いわけでもない、そういうごく平均的な生徒たちが全員理解できる言葉で授業をすることを私自身ずっと目指してきました。ということは、そういう言葉で書かれていれば、実はほとんどの大人も読んで分かるということなんですね。
 もっといえば、中学生も読めるだろうし、小学生でも読めます。もし分からないことがあったら親に訊けばいいですし、親はこれを読んで子どもに説明できる。そういう、だれでもが分かる言葉にしようと考えました。

 

―― 現役の生徒だけでなく、学校で世界史を習ったけれど、むずかしくてちゃんと学ばなかったという大人が読んでも分かるということですね。

 ええ。もし授業の世界史が好きじゃなかったという人がいたら、このシリーズで世界史をもう一回学び直してほしいですね。世界史というのはカバーする範囲がとても広いんです。いま起きている政治的・経済的な出来事はもちろんですが、文学、音楽、絵画、映画といったいろいろな芸術・文化の教養の基礎になっているわけです。
 たとえば『レ・ミゼラブル』のミュージカルを観るにしても、芝居だけを観るのではなく、このミュージカルの舞台となっているフランス革命後のフランスの歴史を知っていれば百倍もおもしろく観ることができる。
 つまり、世界史を学べば、文学でも音楽でも映画でも、歴史に関連したすべてのコンテンツにアクセスすることができるわけですね。そういうふうに、それぞれ背景の知識を得ることで、よりおもしろくその世界を味わうことができるんです。

 

―― 本シリーズの紹介動画でも問いを発することの大切さを語っておられますが、そうやって知ることで、そこに問いも生まれてくるわけですね。

 歴史を学ぶということは、ある時間軸の中で、物事の因果関係をつかむということです。ですから、歴史を学ぶというのは、ナポレオンが何年にどこどこへ攻め入ったとか、ルーズベルトが何々をやったのは何年だとかの年号を覚えることではなくて、因果関係の中に自らを置いて物事を理解することなんです。
 特にいまは情報が氾濫しています。たとえば、ある事件が起こったとき、テレビではああいっている、新聞ではこういっている。あるいは、S‌N‌SなどであるインフルエンサーはAといい、ほかのインフルエンサーはBといっている。でも、メディアがこういっているから、インフルエンサーがこういっているから、というように情報に踊らされるのではなくて、その事件の原因は何なのかという問いを自分で立てて、これが原因ならば結果はこうなるだろうという見通しをもって物事を考えられるようにする。そういう因果関係の積み重ねこそが歴史ですから、歴史を学ぶ意義はとても大きいと思います。