コロナ禍が明けて、においに関する悩みは増加中

ーーまず、日本ではどれくらいの人が自分・他人のにおいに悩みを抱えているのでしょうか?

昨年の夏は平均気温が統計開始以来最高を記録するといった猛暑となりましたが、弊社でも2023年9月に20~50歳代の男女を対象に、汗とにおいに関する実態調査(※1)を行いました。

結果として、コロナ禍が明けてマスクを外した対面のコミュニケーションが増えたこともあり、約6割の人が「自分や他人のにおいが気になる」ということがわかりました。そのほかにも約5割の人が「自分の汗は臭いと思う」と回答するなど、昨今の酷暑やマスクのない環境によって、多くの人が自分や他人のにおいについて気になっていることが判明しています。

またにおいの気になる体の部位に関しては、「頭」や「首周り」「足の裏」などさまざまな項目がある中で、圧倒的に「ワキの下」のにおいに悩んでいる人が多いこともわかっています。

株式会社マンダム広報部 主任の石川真由さん
株式会社マンダム広報部 主任の石川真由さん

ーーたしかに昨今の厳しい暑さの中、汗のにおいが気になる人は増えている印象です。そもそも汗をかくことによって体臭が発生するメカニズムとは、どういったものなのでしょうか?

誤解している方も多いのですが、まず汗自体が最初からにおいを発しているわけではないんですよ。なぜにおいが出てしまうのかというと、簡潔に言えば、皮膚の上には常在細菌がいて、その細菌が分泌された汗と皮脂を食べて代謝し、排出されたものが体臭になるんです。

それ以外にも、大気中の酸素や過酸化脂質により酸化することでにおい物質が発生することもあります。

ーー「30代になって体臭が変わった」という男性の声をよく耳にします。これはどういうことでしょうか?

体臭は、年代によっても変化します。たとえば男性の場合、10〜20代半ばには「汗臭(ワキ臭)」、30〜50代半ばには「ミドル脂臭」、50代半ばからは「加齢臭」といったように、年代によってにおいの種類や強さのピークが変わるんです。

また、体の部位によって「においの材料」が異なるため、たとえば頭皮は油のようなにおいだったり、ワキはお酢やスパイスのようなにおいだったりと、それぞれ発生するにおいは変わってきます。

においの材料とは、2種類の汗(エクリン汗・アポクリン汗)と2種類の皮脂(皮脂腺から出る皮脂・角質層の中にある脂質)のことで、これらの組み合わせによって、発生するにおい物質が変化するのです。

男性の場合は、年代によってピークを迎えるにおいの種類が変わってくる(提供/マンダム 「汗とにおい総研」)
男性の場合は、年代によってピークを迎えるにおいの種類が変わってくる(提供/マンダム 「汗とにおい総研」)
体の部位によって、においの種類と材料は異なる(提供/マンダム 「汗とにおい総研」)
体の部位によって、においの種類と材料は異なる(提供/マンダム 「汗とにおい総研」)