「夢ハラ」「WILLハラ」「ジタハラ」などZ世代の若者の間で認知されているさまざまな新種のハラスメント。

#1では「引継ぎハラスメント」などさまざまな新種ハラスメントを紹介したが、Z世代の社会人であるカナさん(仮名・24)とユカリさん(仮名・25)は昨今の「なんでもハラスメント化」時代についてどう考えているのか聞いてみた。

ハラスメントに過敏すぎると、自分たちの首を絞めることになるんじゃないか

カナ 正直ハラスメントに過敏すぎる節はあると思う。例えば「夢ハラ」とか「WILLハラ」とか言われているけれど、それって上司が接点の少ない私たちの世代となんとかコミュニケーションしようと話を振ってくれているんじゃないかとも思うし。

ユカリ なんでもハラスメントにしてたら会話のネタがなくなるよね。

カナ あと、些細なことをハラスメントって主張し続けていると、本当に深刻なハラスメントに遭ったときに、真剣に取り扱ってもらえなくなるリスクもありそうだなって。

なんでもハラスメント化するモンスター社員がいたら、周りの人も距離置くだろうし、仕事もしづらくなるよね。そういうイタくて、嫌われるような社会人にはなりたくないかな。

「私たちも窮屈」なんでもハラスメント化時代に若者の本音「あまりに騒ぎすぎることは将来の自分たちを苦しめる」と語るワケ_1
すべての画像を見る

ユカリ たしかに。嫌なことされたからすぐにハラスメントとして認知するんじゃなくて、なぜ相手がその行為や言動をしたのか意図をくみ取ることは大事かも。

私もなんでもハラスメント化する現状は少し窮屈に感じる。自分が後輩とどう仲よくなったらいいか模索するなかで、例えば「ランチに一緒に行こう」って誘うことすらハラスメントになっちゃうのかなって考えちゃうし。そうなると何にもできなくなっちゃう。