“楽にお金を稼ぎたい”と思う若者が増えている?

総務省が行なった「労働力調査 2023年(令和5年)」によると、25歳から34歳の世代で、「自分の都合のいい時間に働きたいから」という理由で非正規雇用の職に就いた人数が73万人となっており、10年前の2013年と比べて14万人増加したことがわかった。

安定性があり、賞与や福利厚生などメリットの多い正規雇用ではなく、なぜ若者たちはあえて非正規雇用を選ぶのか。

「近年は人手不足を理由に若者を定着させようと、残業がなく休暇も取りやすく、と労働環境を改善している“まともな企業”も増えています。しかし、依然として“ブラック企業”といわれるような過酷な労働を強いられる会社で正社員として働くケースも多く、社会問題となっています。特に人手不足が深刻な飲食業界では、過酷な労働環境は相変わらずです。

高学歴や縁故といったチャンスに恵まれた若者は労働環境が改善された、まともな企業の正社員となるケースが多いのですが、それ以外の若者たちは辛い環境のブラック企業の正社員ではなく、パートやアルバイトなどの非正規の職に流れていく傾向があります」

非正規雇用の若者が増加している理由について話すのは、労働・福祉政策について研究・提言する今野晴貴氏だ。

「あえて非正規雇用で働く」25〜34歳が10年で14万人増「自由に働く」ことを選んだ若者たちがやがて味わう後悔とデメリットとは_1
すべての画像を見る

さらにこうした流れの背景には、若者の「働くこと」に対する意識の変化もあるという。

「現在の若者たちの根底には、『真面目にあくせく辛い思いをして働くことがバカバカしい』という価値観が強まっているのではないでしょうか。というのも、現在では若くして投機的ビジネスによって一攫千金を成し遂げる実業家がいたり、著名なYouTuberが広告収入などで短期間に何千万円という額を稼いだり、一般的な勤労とは次元の違う働き方で大金を得て成功している人たちがいます。SNSの発達によってそうした人々がより顕著に可視化された影響で、勤労に依拠しないで稼ぎたいという価値観が若者に根付いたのだと思います。

若者にとってこうした価値観は、労働条件の悪いブラックな環境では働かない、よい意思決定の面もありますが、働くことよりも楽して稼ぎたいという安易な考えが先行してしまっているという悪い面もあります。その悪い方向の延長線上に、お金ほしさに犯罪行為にまで手を染めてしまう、闇バイトの横行という社会問題があるとも考えられます」