〈4月から受刑者に“さん付け”〉「迷走してる」「そこまで配慮が必要か」街頭では厳しい声が続々

「さん付けによって感情的になりにくくなる」

2022年に発覚した名古屋刑務所の刑務官による受刑者への暴行事件が発端となって、今年4月以降、刑務官による受刑者への呼称が“さん付け”が義務づけられる。これが法務省から発表されるやいなや、インターネットを中心に賛否が巻き起こった。

いわゆる「人権意識」からの施行だが、立場に関係なく「さん付け」を推奨するのは刑務所だけではない。ここ数年、働き方改革などで職場環境は大きく変化しており、風通しのいい職場づくりのための意識改革として、上司部下といった上下関係なく、“さん付け”で呼び合う企業が増えている。

このような施策について、若手社員たちは何を思うのか。渋谷を歩く20代の会社員100人に意見を聞いた。まずは肯定的な意見だ。

〈渋谷の若手社員100人に聞いた〉職場での全員「さん付け」に賛成? 反対?「呼び捨てしてハラスメント扱いされるよりマシ」「上司や部下と距離ができてしまってイヤ」職場環境の改善につながるか?_1
すべての画像を見る

「私の職場は女性ばかりで、すでにさん付けが当たり前なので、もし呼び捨てにされたら高圧的で怖いと感じるかもしれません。だから、さん付けには賛成です。そんなに難しいことでもないし、さん付けによって感情的になりにくくなるので、悪くないですよ」(女性・介護)

「仕事柄、うちには子会社からきてる方や、出向で別の企業から移ってくる方が多数いるので、年上だけど“職場歴は後輩”という人が多い。そういう人に対して呼び捨てにする人もいるが、それはちょっと社会人の先輩に敬意が足りないと感じる。それなら全員さん付けのほうがいい」(男性・運輸)