米軍の任務に「完璧に適している」

米国で摩訶不思議な「乗り物」が誕生しようとしている。スタートアップ企業のリージェント・クラフト社が開発中の「シーグライダー」だ。米海兵隊(USMC)が興味を示し、そのコンセプト実証試験に475万ドル(約7億1200万円)もの資金を投じるという。

「シーグライダー」はハイドロフォイル船に翼を持たせたもので、地面(水面)効果で水上を高速移動する。地面効果とはいわば空気のクッションのようなもので、翼と水面との間に生じる空気流の変化を利用し、揚力を生み出すことを意味する。

米リージェント・クラフト社が開発中の「シーグライダー」
米リージェント・クラフト社が開発中の「シーグライダー」
すべての画像を見る

海ガモやウミスズメなどの海鳥が滑空(グライド)しながら長距離を移動できるのはこの地面効果による。また、同じく海鳥のミサゴが海面の獲物を捕食する際にもこの効果を利用している。

ちなみにミサゴは英語で「オスプレイ」で、同名の垂直離着陸機がわが国でも導入されている。離着陸はヘリモード、移動する際は固定翼機モードを使うというスタイルがなかなか理解されず、墜落事故が多発したこともあって、「未亡人製造機」とも揶揄されてきた。

さて、この「シーグライダー」はザックリいえば、ジブリ映画「紅の豚」に登場する水上飛行機をイメージしてもらえばよい。高度は上げず、そのまま海面スレスレを離着陸する。

機体の推進力は電動プロペラ8基が生み出し、浮上後は機体中央にある安定化のための「水中翼」ユニットが内部に格納される。舟型胴体のままでは離水速度のまでの引き上げに多くの時間と電力を費やすため、水中翼というアイデアが採用されたのだろう。

予定される機体のスペックは人員12名、時速300km、充電1回分の航続距離300km、貨物積載量1587kgというものだ。コンセプトの重要な要素としては、船舶に翼を持たせ、かつ航空機のスピードを実現すること。

それを実現するために船舶並みのメンテナンス、ヘリや固定翼航空機のように長時間のパイロット訓練を必要としないことも目標にしている。そのため、米海兵隊では実証試験プログラムとして、機体やフォイル、翼の操作モードにおける能力を検証する予定だ。

こうした米軍の期待に、リージェント・クラフト社のビリー・タルハイマーCEOは今年4月の英航空専門誌『フライト・グローバル』のインタビューで「太平洋、島嶼、沿岸戦闘、高速ロジティクスにおいて国家防衛戦略を見極めた結果、『シーグライダー』はその任務に完璧に適している」と、自信の程を語っている。