スターウォーズの世界が再現!?

【スターウォーズの世界が実現!?】米がついにAI戦闘機の飛行訓練に成功!「X-62A」がもたらす“新時代の航空戦”とは_1
機内に「アインシュタイン・ボックス」と呼ばれるAIが搭載されたX-62A
すべての画像を見る

ウクライナのゼレンスキー大統領が膠着状態となったロシア戦打開のため、NATOの保有する航空兵力をノドから手が出るほどほしがっているという。

ただ、西側諸国の最新鋭戦闘機、わけてもウクライナ側がもっとも欲している米国製F-16を操縦できるパイロットを養成するためには、東側の戦闘機からの転換でも6~12カ月の訓練が必要となる。パイロットがいなければ、せっかく供与されたF-16も宝の持ち腐れとなってしまうのだ。

そんなゼレンスキー大統領のジレンマを解決してくれるかもしれないニュースがアメリカから飛び込んできた。

米国防総省のDARPA(米国防高等研究開発局)が2月中旬、最先端のAI(人工知能)が操縦する戦闘機の試験飛行に成功したと発表したのだ。

DPRPAによると、使用されたのは2人乗りのF-16を高度に改造したX-62Aという機体。機内には「アインシュタイン・ボックス」と呼ばれる人工知能が搭載されており、4つのAIアルゴリズムが離着陸や模擬空中戦などを合計17時間にわたって制御したという。AIが戦術戦闘機に利用されたのは航空史上初のことだ。

【スターウォーズの世界が実現!?】米がついにAI戦闘機の飛行訓練に成功!「X-62A」がもたらす“新時代の航空戦”とは_2
従来のF-16戦闘機

もともと、この「アインシュタイン・ボックス」は2019年に地上のシミュレーター上で、F-16のパイロット(操縦時間2000時間を超える米海軍のトップガン卒業と同等のベテラン)相手の空戦に5-0で圧勝する実績を収めていた。ベテランパイロットの操縦手順や訓練ルールを順守する習性を予測し、瞬時の意思決定で相手機の「穴」をつき、空戦を制したのだ。

それから3年、さらに進化を遂げたAIはついにバーチャルな空間だけでなく、実戦での複雑な戦闘機の制御までもこなすまでに進歩したというわけだ。

映画「スターウォーズ」で高度な電子頭脳を持つドロイドのR2-D2が反乱同盟軍のXウイングの後部座席から瞬時に最適な操縦や航法ナビの指示を行い、主人公のルーク・スカイウォーカーを助けるシーンがあった。今回のX-62の試験飛行成功はそのごくごく初歩的な段階を実現したと考えればよいだろう。

パイロットに求められるのは操縦能力より情報処理能力

【スターウォーズの世界が実現!?】米がついにAI戦闘機の飛行訓練に成功!「X-62A」がもたらす“新時代の航空戦”とは_3

この制御を行ったプログラムはACE(Air Combat Evolution)と呼ばれる。人間と機械が協力して戦う空戦を課題として開発されたもので、パイロットがAIエージェントを信頼し、コクピット内でより複雑な戦闘管理タスクに専念している間に、視覚距離内の空戦に必要な操縦をコントロールするという。

ACEプログラムの開発マネージャー、ライアン・へフロン米空軍中佐が言う。

「実験は昨年12月にカリフォルニア州エドワーズ空軍基地のテストパイロットスクール(TPS)で行われました。試験飛行時間は合計で17時間。さまざまな出発条件、模擬敵、模擬武力能力でAIのアルゴリズムをテストすることができました。その結果、シミレーションベースと比較していくつかの相違が見られたので改善しました。 このことはAI の高度な自律機能を単なる試験飛行で実証するだけでなく、テストベッド(実際の使用環境に近いプラットフォーム)で検証することの重要性をいまさらながら認識することとなったのです」

AI戦闘機の登場は現代の空戦にどのような変化をもたらすのか? 戦闘機に詳しいカメラマンの布留川司氏に聞いた。

「最新のF-35戦闘機では自身が搭載する レーダーやセンサーの情報だけでなくデータリンクによって他の友軍機などのプラットフォーム情報も統合化して表示することができます。ただ、それだけ情報量が多くなると、パイロットは単に戦闘機の操縦をこなすだけでなく、その情報を瞬時に取捨選択したり、それに基づいたより高度な作戦を行うことが求められるようになります。

つまりこれからのパイロットは操縦能力より情報の処理能力が重視されるのです。現在、アメリカ空軍が進めているAI機による戦闘機操縦技術の開発は、そんな現代の航空戦におけるパイロットの資質や技量の変化を見すえたものであり、AIと人間が組み合わさった『新しい航空戦』を目指しているのです」

次世代の航空戦は「有人と無人の共存」がベスト?

【スターウォーズの世界が実現!?】米がついにAI戦闘機の飛行訓練に成功!「X-62A」がもたらす“新時代の航空戦”とは_4
すべての画像を見る

もっとも今回の試験飛行で、AI操縦が一気に一般化されるわけではない。

各国の空軍が開発を進めている無人機(UAV)の技術レベルは有人機に随伴する無人機(いわゆるチーミング)を可能とする段階まできているが、単独での運用となると偵察型が主流だ。無人機にはミサイル発射が可能なものもあるが、その判断は通信によって人が発射命令を下すようになっている。倫理性の問題もあり、すべてをコンピュータ任せにはできないのだ。

米空軍はX-62の点検が終わり次第、今年度中にも複数回のテスト飛行を予定しているという。その試行錯誤の中で、将来の戦闘機は「有人」、「無人」、あるいは「有人と無人の共存」のいずれがベストなのかという論議が交わされることになる。

ただし、その最適解が導きだされるのはまだまだ先の話。残念ながら、AI搭載のF-16がいますぐにでもウクライナ戦線に投入され、ゼレンスキー大統領のジレンマを解決してくれることはなさそうだ。

取材・文/世良光弘 写真/AFMC