監視の目が厳しくなってバラけた“キッズ”たち

お盆直前のある日、若者があてどなく集まる歌舞伎町のシネシティ広場、いわゆる「トー横」(新宿東宝ビルの横の意味)と呼ばれるエリアに出向いてみると、そこには地べたに横になるひとりの男性と、数人のグループ2、3組ほどがしゃべっている程度。
100名近いキッズが密集していた去年の夏とは大違いだ。

トー横付近によく足を運ぶという男性はこう話す。

「私服警官の数が増えましたね。彼らはかなり早い時間から巡回していて、トラブルを起こした子どもがいるとすぐに保護するという話も聞きます」

一方、“西のトー横”こと、大阪の「グリ下」(グリコサイン看板の下の意味)には、子どもたちが犯罪や事故に巻き込まれないようにと、大阪府警南署が今年3月に2台の防犯カメラを設置した。

グリ下に防犯カメラが設置されたことを知らせる掲示物
グリ下に防犯カメラが設置されたことを知らせる掲示物
すべての画像を見る

これら保護対策の強化は一見、地域社会にとって喜ばしいように思えるが、実際はそうでもないらしい。
大阪を中心に困窮世帯の親子を支援するNPO法人、CPAO(シーパオ)代表で、関わりのある子たちを追っかけ繁華街へ出向きサポートもしている徳丸ゆき子さんは複雑な思いで見つめる。

「グリ下に防犯カメラがついたことで居心地の悪くなった子どもは戎橋やアメリカ村の三角公園、天王寺の繁華街へ、パパ活をする女の子は梅田などへと移動していきました。
つまり、キッズたちがバラけたため、支援団体の我々からすれば、あちこちへと行かなくてはいけなくなり、支援活動が大変になってしまった一面もあります」