脳がスマホに支配されるメカニズム

私たち人間は、自分では処理しきれないような出来事に出合ったとき、そのストレスから目をそらそうとする。スマホは、嫌なことから意識をそらすのにもってこいのツールだ。私たちは、視覚、聴覚、嗅覚、体性感覚、味覚などのうち、情報の9割以上を視覚から得ている。目から入ってくる情報に、私たちの意識は釘付けになりやすい性質を持っているのだ。

スマホに入っているアプリは、初期設定で入っているもの以外は、自分で選んでダウンロードしている。好きなもので溢れた宝箱のようなものだ。さらにアプリは、通知を(設定オフにしない限り)送ってくる。スマホの画面を見るたびに、「今すぐ見てください」と言わんばかりの通知マークがあるのに気づき、ついそれを開いてしまう。

「その通知があるアプリを開くと何があるのだろう?」と興味を持って引き寄せられるそのとき、ドーパミンが分泌されている。ニュースアプリなら、驚くような事件や誰かの不幸について興味をそそられるタイトル付きの画像が示されるだろう。今見る必要はないのに、また自動的にそれを開いてしまう。この繰り返しによって私たちの脳は、スマホに支配されっぱなしになる。

そのうち、特に用事がなくてもスマホを見るのが日課になる。自分から通知を見にいき、ドーパミンを出そうとするのだ。

2012年に中国で行われた研究によると、ネット依存症の人とそうでない人の脳をMRIで調べたところ、眼窩前頭葉、前帯状回、外包、脳梁などの大脳白質で神経ネットワークの統合性の低下を認めていた。この変化は、コカイン、ヘロイン、大麻といった物質への依存症の患者で認められる変化と同じものだ。

恐怖! スマホがあなたの脳を支配するメカニズム…1日の利用時間が10時間超の10代が「最も幸せでない」と感じるワケ_3

スマホやゲーム機を取り上げた親を殺した中高生のニュース

先述したように眼窩前頭葉は、やってはいけない行為にブレーキをかける役割を持っている。この部分の神経ネットワークに不具合が起こるということは、ダメだと思っていてもやめられない状態になっていることを示している。

つまり、依存や中毒の状態である。麻薬中毒のときに起こる脳の変化が、スマホを見続けるだけで起こっているなんて信じたくはないだろう。多くの人が1日3時間以上もスマホを見続けているのだから。

前帯状回という部分は、共感や感情の調整、選択的注意などに関わっている。依存症になっていると、依存している物質や行為以外のことに無関心になりやすい。明日のために宿題をする、明日の仕事のために早寝をする、といった簡単なことにさえ無関心になって、毎日夜ふかししてスマホを見る方を選んでしまうのは、依存の症状の一つなのだ。

大切な用事や自分の未来のためにすべきこと、さらに大切な人の気持ちにさえ無関心になり、人間関係よりも「依存の対象」にしがみつくのに必死になってしまう。スマホやゲーム機を取り上げた親を殺した中高生のニュースは、全世界で後を絶たないが、これはまさに発達途上の前帯状回に深刻なダメージを起こしていた可能性が高い。

スマホ依存、ネット依存の問題は深刻だ。2017年の時点で、厚生労働省は、ネット依存の人口が成人で421万人、中高生で93万人と発表した。若い世代のメンタルヘルスの不調が増加しているのは明らかで、米国では10代でうつの診断を受けた人口は7年間で60%も増加した。