プロゴルファーでも大成していた?

――野球選手にバットでなく、テニスラケットを振らせる?

そうです。ダルビッシュのように体が大きい子は成長期には往々にして骨と筋肉の成長がアンバランスになることが多いんです。だから、ダルビッシュにはおかしな筋肉をつけるようなウェイトトレーニングは一切させませんでした。その代わりに課したのが平均台に乗って、その上でシャドウピッチングのようにひたすらテニスラケットを振るという練習メニューでした。

平均台の上で落下しないようにラケットを振るうちに、自然と体の筋肉のバランスがとれてくるんです。最初はすぐに平均台から落ちていましたが、毎日やっているうちに落下することもなく、スムーズにラケットを振れるようになりました。

【山本由伸の原点】中学3年生時の指導者4人全員が「プロ野球選手になるとは、まったく思わなかった」という平凡な投手だった日本のエースは、いつ覚醒したのか?_2
「羽曳野ボーイズ」のグラウンドにある平均台。ダルビッシュはこの上でテニスラケットを振っていた

――成果はありました?

もちろんです。体の筋肉のバランスがとれたのでしょう、中学2~3年のころになると140キロ台の速球を放るようになりました。これまで多くの選手を育ててきましたが、男の子の体つきや筋肉のつき方って、75%くらいは母親に似るように思います。でも、ダルビッシュは異例で、ほぼ100%お父さんの身体能力を引き継いでいる。

ご存じのようにお父さんはイラン人で運動神経もよく、かつて「羽曳野ボーイズ」のフィジカルコーチをお願いしていたほどのアスリートなんです。その資質を引き継いだダルビッシュも運動能力は恵まれていました。その一例があの子の肩の可動域の並外れた広さです。背中に私の手のひらを置き、そのままあの子の腕を後ろにグイっと引っ張ると、肩甲骨が覆いかぶさるように大きく動き、私の手が完全に隠れてしまう。それくらい、肩周りや腕が柔軟でした。

また。あの子の中学時代の投球フォームをビデオで見てみると、普通の投手よりもボールをリリースするポイントが20センチほど遠い。肩の可動域が広いから、それだけ長くボールを握っていられるんです。とにかくあの子は体に恵まれていました。おそらく野球だけでなく、プロゴルファーなどになってもあの子は大成していたと思います。