「日本人は親切で、思いやりやリスペクトを感じる」

アカデミーでの時間を積み重ねる中で「もしかしたら」が「プロサッカー選手として生きていく」という覚悟に変わったのは、ユースチームに昇格してからだ。この頃からキャプテンとしての統率力を存分に発揮しながらも、謙虚に学ぶことを忘れなかった日々はサッカー選手としての成長につながり、プロの道が拓けた。それが前編にも書いた2015年だ。

「サッカーは僕にとって友だちを作るツールだった」。9歳でアメリカに移住してからボールを蹴り始めたJリーグ初のイスラエル人選手、ネタ・ラヴィの日本での挑戦_3
ⓒGAMBA OSAKA

以来、マッカビ・ハイファの主軸選手となり、キャプテンにもなった彼は、2020-21シーズンには10年ぶりにイスラエル・プレミアリーグの優勝を実現。翌年には連覇に導くなどチーム再建に大きく貢献したのち、彼が欲してやまない「新しいことを学ぶ旅」に出る。それがガンバ大阪への移籍だった。

「ヨーロッパからのオファーもありましたが、ガンバが掲げるプロサッカークラブとしてのプロジェクトに共感できる部分が多かったこと。ワールドカップ・カタール大会での日本代表の活躍や、そこで感じた日本サッカーの質の高さ。そして日本という国、文化への興味がガンバを選んだ理由です。

その選択は今、日本でのキャリアを過ごす中で、ベストチョイスだったと言い切れます。

どの国、チームであろうと、プレーする権利は自分で勝ち取らなければいけないからこそ、この先はプロサッカー選手として、日頃の姿勢、トレーニング、ハードワークによって『僕はここにいる。スタメンでプレーする価値がある』というパフォーマンスを示していくだけだと思っています」

その言葉にもある通りJリーグ初のイスラエル人プレイヤーとして、彼は今“ネタ・ラヴィ”をピッチで余すことなく表現するためのチャレンジを続けている。日本の文化に親しみを寄せながら、Jリーグでのプレーや自身の成長を楽しんでいる。

「サッカー以外のところでは、どちらかというと穏やかに過ごすことが好きなので、落ち着いて、静かな印象のある日本の文化にはとても溶け込みやすさを感じています。今のところはまだ、日本国内で観光と呼べるような旅はしていませんが、住んでいる街、大阪については、規模が大きくて、高層ビルも多く、人も多いのに、ほとんどゴミが落ちていない、とても綺麗な街だと感じています。

また日本人はとても親切で、他者を思いやる気持ちやリスペクトがあるのをすごく感じます。『この人はどうすれば喜んでくれるのか』を常に考えて接するマインドも僕にとってはとても新鮮で、愛情を感じるものです。あと、お米を入れてボタンを押すだけでご飯が炊ける炊飯器。これも最高です(笑)」