人間には承認欲求があり、誰にでもある資質

その上で、解決法を考えてみましょう。人間関係の解決法は、「人を減点評価で見ない」ということに尽きます。つまり、私たちは放っておけば人のイヤなところばかり目についてしまうので、意識的にそこには目をつぶる、「悪いところではなく、良いところだけを見よう」と腹をくくることです。

100点の人間などどこにもいないのですから、減点法で嫌いになっていくのではなく、加点法をしていくことが、人付き合いをラクにする秘訣です。これに関連して、エラスムス・ロッテルダム大学のヴァンディーレンドンクとスタムによるこんな研究結果があります。

この実験では、答えを間違えると報酬が減る、いわゆる減点法で学習をさせた被験者たちと、最初から報酬のない状況で学習させた被験者たちからデータを取り、睡眠後の記憶定着率を比較しました。

すると、後者の成績(最初から報酬がない組)のほうが良かったというのです。また、心理学者のエリザベス・B・ハーロックが行った古典的な研究で、小学4年生と6年生の児童を、同じ教室で①いつも褒められるグループ、②いつも叱られるグループ、③褒められも叱られもしないグループに分けて、5日間にわたって計算問題をやってもらいました。

昔の恋人のSNSをチェックする人は人間として成長できない……科学が証明している、やってはいけない習慣とは?_1
すべての画像を見る

結果、①の褒められたグループはだんだん成績が良くなり、②は最初だけ少し成績が上がったものの、だんだん下がり、③のグループは特に変化が見られなかったということが明らかになりました。

人間には承認欲求がありますから、「○○は褒められて伸びる子」というのは、誰にでも共通する資質のようです。そもそも褒められることがイヤな人なんていないでしょう。

ならば、減点法ではなく、良いところを見る、良いところを伸ばす、その方針を徹底することが、教育には必要なのでしょう。