教養・カルチャー 2023.10.12 ポジション、資金力、権力を使って邪魔してくるアホを遠ざけるために必要な「何食わぬ顔」で「余計なことを言わない技術」とは 『頭に来てもアホとは戦うな!賢者の反撃編』#1 田村耕太郎
教養・カルチャー 2023.10.13 仕事であなたが評価されない本当の理由…日本のハラスメント問題を深刻化させる、自分の優位性をひけらかしたい“アホ”の正体 『頭に来てもアホとは戦うな!賢者の反撃編』#2 田村耕太郎
教養・カルチャー 2023.09.24 「とりあえず何とかしろ!」と部下に言ってしまう無能上司の末路…日本を代表する企業で日常化している器の小さいリーダーのダメ指示 『聞いてはいけない:スルーしていい職場言葉』 山本直人
教養・カルチャー 2025.08.22 ウガンダ最貧困地域の荒野にようやく実った果実…新卒23歳アフリカ駐在員が現地住民の顔つきまで変えた「奇跡のプロジェクト」 荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #4 田畑勇樹
教養・カルチャー 2025.08.21 「なぜ副業は禁止なの?」「なぜずっとここにいなくてはならない?」アフリカ・ウガンダの農場で働く読み書きができない警備員が教えてくれた大切なこと 荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #3 田畑勇樹
教養・カルチャー 2025.08.20 「飢え」はアフリカの若者をギャングの道に誘うが、一時的な食糧支援がもたらす「援助漬け」もまた現地住民の心を蝕む現実【援助vs自立支援の矛盾】 荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #2 田畑勇樹
教養・カルチャー 2025.08.19 餓死者もでるアフリカ貧困地域にいながら賄賂でうるおうエリートたち…“日当”という名の援助は植民地主義の延長戦に過ぎないのか 荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #1 田畑勇樹