画像侵略者に利するゼレンスキー政権批判をためらった記者のジレンマ。ウクライナ在住の日本人記者も「いいロシア兵もいた」という記事は書けなかった。反汚職で新たな展開も
関連記事
-
-
-
ウクライナ戦争を経て日本が本格的に問われる「抑止・専守防衛・国防」の本質非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略④
-
ウクライナ支援のために日本や韓国、ドイツという「保護国」に頼りすぎるアメリカ。その背後に潜むドイツに介入する可能性『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』#2
-
-
会員限定記事(無料)
-
-
-
「明日を回避したかった」…2度のオーバードーズ、3回のひきこもりを経た46歳女性が絶望の底を突いて見えた“自分のリカバリー”ルポ〈ひきこもりからの脱出〉30
-
-
「マスゴミ」「オールドメディア」毛嫌いされている既存メディアがそれでも存在しなければならない理由新聞記者がネット記事をバズらせるために考えたこと #4
-






















