第2の理由は「コントロールされるほうが楽」という日本人

週休3日制になった場合、勤務日は月・火・木・金となることが多いそうだが、そうなると1日働いて、もう1日働けばまた休みというサイクルになる。おのずと勤務日は“休日明け”か“休日前”になると聞くと夢のような働き方に思えるが、実際のところそうでもないのでは、と奥村氏は語る。

「日本人は変化を好んで人生を切り拓くというより、実は人にコントロールされるほうが楽という人が多いのです。先ほどの島国の話とも関係してきますが、日本の村社会では自分の意見を主張して、全体の波風を立てることはご法度とされてきました。

したがって、自分で自分を管理するのが苦手なのです。仮に週休3日制が導入されたとしても、休みにどう過ごせばいいのかわからず、むしろ会社で働いていたほうが楽に過ごせるという方が出て来るのではないでしょうか」

日本人に「週休3日制」が浸透しないのは“脳の仕組み”にあった!? 脳科学者が指摘する導入停滞の意外な理由_2

現状の週休2日制でも暇を持て余して、仕事をしてしまう日本人は少なくないかもしれない。実際に奥村氏のもとにも診察しに来る患者の多くは、会社に生活をコントロールされていた弊害に悩まされているそうだ。

「定年退職された後に、うつ病や認知症の症状に悩まされるという方は非常に多いです。会社という自分をコントロールしてくれる存在がなくなり、やることを見失ってしまい、生きる活力が減衰している場合がほとんど。

そのため、私はよくそういった患者さんに再就職を促します。多くの患者さんがもう働きたくないとおっしゃりますが、そうして何もしないままの方は大抵半年ももたずにうつ病になったり、ボケてきたりしてしまいます」

よく「日本人が勤勉な民族だ」と言われているが、勤勉というよりも無意識に支配されることを望んでいる割合が多いということなのだろうか。

「そうですね。自分の責任で能動的に行動を起こすことが苦手な人が多いのでしょう。勤務日に働いているうちは会社の責任となりますが、休日に趣味を楽しむことには自分の責任が伴います。ですから週休3日制になって休みが増えると、逆に体調を崩したり、以前のほうがよかったと思ったりする方が出てきてもおかしくないでしょう」