なぜ、在米日本人・日系人は日本に帰国するのか
アメリカには日本人向けの日本語フリーペーパーが種々あります。そのような雑誌では最近「帰国セミナー」の広告が目立つようになってきました。
アメリカには日系のみならず、中国系や韓国系などのフリーペーパーがあります。まだまだインターネットが発達していなかった時代はこういったコミュニティ誌がアジア系住民がつながる場所となり、異国の地で生きる者たちの心のよりどころになっていました。日系およびアジア系スーパーに必ず置いてある、大切な情報源でした。
マーケターとしても、コンシューマー向け製品を扱う日本企業が米国進出する際はこういったアジア系のフリーペーパーに広告を出稿することをおすすめしてきました。まずは親和性の高いアジア人から徐々に攻めていく戦略です。
今はネット時代なのでフリーペーパーにはかつてほどの影響力はありませんが、それでも現地で生き抜いてきた移民たちにとっては大切な雑誌です。
そのフリーペーパーに、日本への帰国を促すセミナーの広告がこんなにも載るなんて、ちょっと衝撃を受けています。
なぜ一生懸命アメリカで生きてきた在米日本人や日系人が、あえて日本に帰国しなくてはいけないのでしょうか。それはここまで書いてきた通り、物価高や住居費の高騰などアメリカに住むために必要なコストが恐ろしいほど高まっているからです。アメリカが日本人にとって住みにくい国になってきているのです。
老人ホームに月150万円、払えますか?
駐在員の中にはアメリカの生活に馴染み、永住を決めてグリーンカードを取得した人もいます。そうした方々は一度日本企業を辞めて現地採用に切り替えたり、全く違うアメリカの企業に転職したりしました。
大企業の駐在員は海外赴任手当、住宅手当などの福利厚生が豊富なため、それがなくなると一気に給料がダウンするのですが、それでもアメリカの物価が安いときは許容できるレベルでした。
しかし時が経つにつれ、年をとった自分の医療費もかさんできます。そして歴史的なインフレで生活が苦しくなり、さらには自分の老人ホームも探さないといけない年齢に近づいてきます。
前の章でも書きましたが、カリフォルニアの老人ホームの最低ラインは月1万ドル(約145万円)です。アメリカの社会保障だけではなかなか厳しい額です。
しかし日本なら月30万円程度で同レベルの老人ホームに入居できます。それに加えて国民皆保険制度があるうえ、モノがなんでも安い。だからアメリカから日本に戻る人がいま増えているのです。
特にコロナ以降、永住権保有者だけではなく、アメリカ国籍を取得して帰化した人ですら、国籍を日本に戻して帰国する人を見かけます。