教養・カルチャー
会員限定記事
90年代Jホラー隆盛を後押しした「恐怖体験談の投稿」という文化【対談・吉田悠軌×廣田龍平】
7月4日より発売中の吉田悠軌さん新刊『よみがえる「学校の怪談」』。本書では、昨年刊行されロングセラーとなっている『ネット怪談の民俗学』著者の廣田龍平さんをお迎えし、学校の怪談ムーブメントのさきがけとなった、学年誌やホラー雑誌、ラジオなどへの投稿文化についてお話しいただきました。後編では、ホラー雑誌やラジオ、テレビなどに「体験談の投稿」という形で寄せられた怪談が、「学校の怪談」ブーム、ひいては90年代のJホラーブームに与えた影響について議論します。
『よみがえる「学校の怪談」』より一部抜粋、再編集してお届けする。
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。

この記事のまとめ
次のページ
画像ギャラリー
関連記事
-
-
-
-
怪文書や失踪事件など“のこされたもの”はなぜ怖い? ファウンド・フッテージが注目される理由【吉田悠軌×梨】ジャパン・ホラーの現在地 #2
-
-