失明のリスクは覚悟の上
――痛みはどうでしたか?
痛みより眼球タトゥーを実現したことによる気持ちの昂ぶりのほうが大きかったです。「ヤバい! やっとできた! 人の体ってこうなるんだ!」って感じで。もちろん失明とかのリスクも知ってたけど、昂ぶりすぎて不安はなかったです。
痛かったといえば。スプリットタン(舌を二つに裂くこと)や耳の切除のほうがキツかったですね。舌を切った翌日なんか、痛くて一睡もできなかったですから。
――タトゥーや人体改造全般ですが、リスクがあるのになぜ実行するのでしょうか?
もちろんリスクは認識しているし、覚悟はしていますけど、経験上、許容範囲のことしか起きないから大丈夫なんです。怪我や失明も、なったらなったでそのときはそのとき、そういう感覚で臨んでいます。
──ちなみにスプリットタンは生活に支障ありませんか?
食べ物が舌の切れ目に引っかかるくらいです(笑)。あとは空気が漏れて滑舌が悪くなるので、気をつけてしゃべっています。
──そもそも、タトゥーを含めた人体改造の経歴ってどんな感じでしたか。
17歳のとき、地元・沖縄の有名な不良の先輩と関わりたくて、その人と同じ店で和彫りを入れたのが最初です。全身の桜吹雪と背中の阿弥陀如来で、2年くらいかかりました。
当時は周りの人間が情報源だったので、和彫りしか知らなかったんですよ。それがSNSを見るようになって、いろんなタトゥーの種類や人体改造の情報に触れるようになって、どんどん興味が大きくなっていきました。
――費用はどう工面したんですか?
高校時代はバイト代でコツコツ払ってました。スーパーでは人相が悪いので裏方に回されて、精肉・鮮魚部の掃除をしていました。あとはプールの監視員もやったけど、いわゆる「ウチナータイム(沖縄県独特の時間感覚)」すぎてクビになったり(笑)。
今勤めている会社は自由度が高くてウチナータイムも許容してくれるのでありがたいです。