東大大学院を卒業し企業へ就職

「吉本の芸人になるために日本へ行く」という目標を掲げ来日を決めたいぜんさん。まずは東京都立大学理学部に留学する手筈をとり来日する。同時に吉本のお笑い養成所・NSCにも申し込むが、勘違いでNSCへの入学は叶わなかった。

「面接の手続きの順番待ちだと思って、2時間並んだ行列が、『ラーメン二郎』の列だったんです」(いぜんさん、以下同)

まるでコントのようなエピソードを語る彼女は、コロナ禍を経て、2021年に念願のNSC(吉本総合芸能学院)に入学。同所を卒業して晴れて吉本興業所属の芸人となったものの、明確な在留資格が必要だった。そのため東大大学院へ入学し、留学生ビザを取得する。

来年には卒業予定で、2026年からは内定をもらった某大手企業に就職し、社会人として働く予定だという。「東大生×芸人」から、「会社員×芸人」の二刀流へと鞍替えするわけだ。

「今の私では『職業・芸人』ではビザはもらえないですからね。でも、今年に入ってからは知名度も上がった。就活もしながらだったので本当に忙しかったです。就活の面接では、いつものしゃべり方が出ないように気を遣いました(笑)。でも、一緒にいた就活生には『いぜんだ』とバレてましたね」

いぜんさん 撮影/齋藤周造
いぜんさん 撮影/齋藤周造
すべての画像を見る

就職をするのは就労ビザのためでもあるが、「自分の可能性を広げたいから」でもあると話す。

「中国のインフルエンサー市場は巨大ですし、知名度を上げれば、中国のほうが本当に簡単に収入を得たりできます。でもお金よりも、自分がどんな人生を過ごしたいのかが大事かなと思います。あまり物欲もなくて。

一時はコンビニのレジ袋を通学のバッグに使ったりとかもしてました。中国の人は『人生お金』というイメージもありますが、そういう方もいますけど、私を含めて特に女性は『自分なりの人生を頑張ろう』という人も結構います」