指の付け根で引っかければしっかり握れる

グリップは指の付け根で握るという話をしましたが、飛ばすためには、指の付け根で〝引っかけて握る〞ことが大事です。

指の付け根で引っかけるというのは、電車のつり革を持つときと同じ。吊り革を持つとき、指を引っかけますが、そうすれば必要以上に力を入れなくても、吊り革がしっかり握れるし、手首が固まらないので、揺れに対しても柔軟に対応できます。

クラブも指の付け根で引っかけるように握れば、それほど力を入れなくてもクラブが抜けることはないし、手首も柔らかく使うことができます。

実際に握るときは、右手も左手も、下から引っかけるように握ってください。クラブを下から支えているという感覚があれば、正しく握れている証拠です。

POINT:グリップが正しければ手首は柔らかく使える
二重振り子スイングでは、いかに手首を柔らかく使うかが重要。指先で引っかけるグリップができていなければ、タメができないし、このあとヘッドを急激に返す動きもできなくなる

『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より
『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より

POINT:吊り革を持つときのように引っかける
電車の吊り革を持つとき、指の付け根を引っかけるようにする人が多いが、この持ち方なら、力を入れなくてもしっかりグリップできる。また、前後左右の揺れにも対応可能。ゴルフのグリップでもこの持ち方をするのがベストだ 

『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より
『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より

POINT:握る強さはギリギリ抜けない程度で
指の付け根に引っかけておくだけで、力は入れなくても高いグリップ力が実現する。実際に握るときは、強く握るのではなく、誰かに引っ張られても抜けない程度の力でOK。その方が、手首が柔らかく使えるのでヘッドが走りやすくなる 

『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より
『効率のいい動きで曲げずに飛ばす! てらゆーのゴルフ飛距離アップ大全』より