代表的な危険因子は4つ
骨粗しょう症は、誰もがなる可能性がある病気ですが、骨粗しょう症に「なりやすい」人はどのような人でしょうか。
代表的な危険因子は、「女性」「高齢」「骨密度が低い」「骨折したことがある」の4点があります。
まず「女性」について説明すると、日本骨代謝学会の調査によれば、40歳以上の骨粗しょう症有病率は腰椎で男性3.4%、女性19.2%。大腿骨で男性12.4%、女性26.5%。
腰椎か大腿骨のいずれかで骨粗しょう症と診断された人の数は日本全国で1280万人おり、その内訳は男性300万人、女性980万人。女性の患者さんが男性よりも3倍以上も多いことがわかっています。女性であるだけでも、男性より3倍以上、骨粗しょう症になりやすいと言えます。
「高齢」は、骨密度とは独立した危険因子で、たとえ同じ骨密度の人でも、年齢が高いほど骨折リスクは高まります。高齢者でなくても、40歳を過ぎたら要注意です。
「骨密度が低い」と骨粗しょう症になりやすいのは、言うまでもないでしょう。
たとえばTスコアといって、自分の骨密度の測定値がYAM(ヤム)(骨密度若年成人平均値)と比べてどの程度低いか、あるいは高いかを示した値があります。
骨密度測定の結果欄には、2つのパーセンテージが記載されていて、それが、「Tスコア」と、「Zスコア」の2つです。