ステージ3の大腸癌を乗り越え、翌年にはフルマラソンを完走。プロランニングコーチが明かす「年齢を重ねても走り続けるコツ」
高橋尚子さんは、2000年のシドニー五輪の女子マラソンで、陸上競技における日本女子初の金メダルを獲得し、国民栄養賞も受賞。それ以降も2001年のベルリンマラソンで当時の世界最高記録をマークするなど、日本の女子マラソン界を長きにわたりリードしてきました。
2008年の現役引退後は走ることの素晴らしさを伝える活動を続けてきており、ランニングというスポーツの普及に大きく貢献しています。自らの名を冠した「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン」や青梅マラソンを始めとして、全国各地のマラソン大会にゲストランナーとして参加されているので、実際に接したことのあるランナーも少なくないでしょう。
そんな高橋さんに、現役を退いたあとも走り続けることができる理由、市民ランナーへのアドバイスをお聞きしました。
小出監督とのリラックスラン
――自分の周囲では、現役生活を終えると走らなくなってしまう元陸上部の人が少なくありません。特に高いレベルで走っていた人ほどその傾向にあると思うのですが、高橋さんが現在も走り続けることができるモチベーションは何ですか?
真っ先に挙げられるのは、走ることが今でも好きだということですね。現役時代に小出義雄監督と一緒にトレーニングしていた頃は、非常にハードに練習していたと思います。普段は1日40㎞ほどは走っていましたし、土曜日には80km走りました。
実業団やプロの選手として活動していたので、苦しい練習も仕事だからやらなければならないことですが、終わった瞬間に「今から私の時間!」と頭を切り替え、通常練習にプラスしていろいろな場所を散策。「探検ラン」と称し、小出監督も誘って1時間ほどクールダウンを兼ねてゆっくり走りました。
それが私の遊びの時間というかリラックスタイムでした。この当時から仕事の時間と遊びの両方を持つことができていました。
この楽しむ走りというのが、ある意味小さい頃の「陸上が好き」という原点回帰になっていたことによって、ハードなトレーニングをしても最終的には楽しんで終わることができ、最後まで陸上を嫌いにならず、走ることをずっと好きなままでいられた理由だと思います。
現役を引退したことによって、仕事の部分は、選手としてハードなトレーニングをすることはなくなり、キャスターとしてアスリートにインタビューをしたり、イベントにゲストランナーとして参加するなど、大きく変化しましたが、遊びとして走ることを楽しむという部分は、現役時代から変わっていなくて、それが今も走り続けられる理由なのでしょうね。
――一般のランナーが年齢を重ねても走り続けるためには、どのような要素が必要だと思いますか?
ランニングというと、歩いてはいけない、途中で止まってはいけないというように、「〇〇しなければいけない」といった、苦しくて辛いという昔からの持久走のイメージを今も持っている方が多いかもしれません。
しかしながら、時々歩いてもいいし、きれいな花が咲いていたら立ち止まっても大丈夫。自由に楽しむことができるのがランニングなのです。「週に何日走らなければならない」「一度始めたら定期的に走り続けなければならない」といったことは考えなくてよく、楽な気持ちでランニングを始めればいいと思います。
1週間に一度でも足を外に向けた自分を褒めてあげるようなかたちで、走ることを生活の一部に取り入れるというスタンスで始めることが、年齢を重ねても走り続けるための基本だと思います。ランニングにおいて最も重要なキーワードは継続なので、週に一度でも二度でもいいので、気が向いたときに走るという習慣付けが大切です。
走ることによって、自分自身の身体に向き合うことができるメリットもあります。年齢を重ねると、どこかしらに痛みや身体の異変があっても不思議ではありません。走る際に手先や足先を始めとした身体の各部位に気持ちを巡らすことで、何か違和感があったときに気付きやすくなります。
病院に行く前に自分自身で身体を理解することが健康への第一歩。ランニングの際に自分の身体と向き合うことが、楽しく人生を送るために大切だと思います。