「味ばか」と「残心」

「おいしい」の大安売り。これは豊かさの表現なのか、我々が「味ばか」になってしまったのか、よくわからないことになっているという感じがしていますが、多分、我々が「味ばか」になっているのでしょう。

「おいしい」というのは、「味が美しい」「美味しい」と書きますが、実はそこに「おいしさ」を考える時の、あるいは「味ばか」にならないための大きなヒントがあるのではないか。そう思いが至った時に、親父の言葉がふと浮かんでくるのです。

親父は「お前の料理は、うま過ぎる。だから、ダメや」と言い、そうではなくて、「残心のある料理を作れ」とよく言っていました。

では「残心のある料理」の「残心」とは何か、ということです。

たとえば、フランス料理だったらいっぱいいっぱいの塩を打つ。これ以上打ったら辛いですよというぐらいの塩を打つ。一方、私は、それよりは控えめの塩を打つ。たとえば「お吸いもの」ならば最初に飲んだ時にちょっと薄いんちゃうかと感じるぐらいで、最後まで飲むとちょうどええなというぐらい、それを「よし」としていたんです。

菊乃井本店のコースの締めに出される炊き込みごはん 写真/久間昌史
菊乃井本店のコースの締めに出される炊き込みごはん 写真/久間昌史
すべての画像を見る

でも、親父は「それよりも、もうちょっと薄めにせえ」というわけです。

なぜか。そうすると、お客さんが2日か3日たって「菊乃井のおつゆ、うまかったな」と思う。そのくらいがええねん。そうすると、客はまた帰ってくるんや。

親父の判断基準からすれば、私の「控えめ」も「いっぱいいっぱい」に見えていたんでしょう。ですから「もうちょっと控えめにせえ」というアドバイスになったのでしょう。

「お前みたいにいっぱいいっぱい、何でもこれでもかとやっていると、料理に残心が生まれへんわ」

「いっぱいいっぱいにしない」というところに心の「ゆとり」とか「余裕」が生まれてくる。それが「料理の残心」であり「残心のある料理」と言うんや。「ゆとり」とか「余裕」を感じることができてこその「おいしさ」ではないのか。

これが親父の料理哲学、美学だったんでしょう。「過剰にならない」「相手が入れる余白を残しておく」、これは日本の文化がずっと大事にしてきた美学でもありました。
でも、若い時にはそれがなかなかわかりません。

「何言うとんねん、親父。2、3日後より、いまうまい方がええに決まっとるわ。斬新ならわかるけど、残心はわからんわ」

いまならば、親父の「残心」哲学はなるほど深い話やとわかります。料理でも絵でも、いっぱいいっぱいではなくて、若干の余白が大事なんや、だから、残心あっての「おいしさ」や、ということがよくわかります。

しかし、残心よりも斬新なアイデアやなどと考えていた若造には、なかなか理解の届かない境地だったように思います。


文/村田吉弘

ほんまに「おいしい」って何やろ?
村田 吉弘
ほんまに「おいしい」って何やろ?
2024/9/26
1,980円(税込)
248ページ
ISBN: 978-4087817591
著者の村田氏は、京都の老舗料亭「菊乃井」の跡取りとして生まれ、「ほんまにおいしいものって何や?」ということを追及して70余年。
世界中の美食を食べ歩き、味覚そのものを研究するアカデミーを作り、「日本料理店」として現在まで本店・支店で併せて7つものミシュランの★(星)を獲得し続けている「料理界のカリスマ」である。
アラン・デュカスをはじめフランス料理のカリスマ・シェフたちとの交流も深く、アカデミーの仲間たちとともに「和食」をユネスコの無形文化遺産にも押し上げた。
広島サミットの料理は各国首相に絶賛された。料理界を代表する文化人として史上初めての黄綬褒章を受け、文化功労者にもなり、「京都の伝統や日本文化のご意見番」としても知られている。
そんな村田氏も若き頃は、フランス料理のシェフをめざして行ったパリで放浪生活を送り、ソルボンヌの学食やフランス料理のレストランで受けた人情の温かさに感動する。
やがてフランス料理の文化的な奥深さに感じ入り、自分がなすべき仕事は「日本料理」と自覚する。
日本に帰ってきたあとは、修行先で包丁を突き付けられるほどのいじめにあうが、人の嫌がることを率先して引き受け何倍も働き、次第に周囲に実力を認められていく。
初めて店長を任された新店に閑古鳥が鳴く中、夜の商売のお客から大会社の会長まで、皆から何かを教えられ、やがて一流の料理人として、経営者として成長していく。
昨今の、おおげさに「うま~い、おいしい」を繰り返すテレビのグルメ番組や、「お金さえだせば、おいしいものを食べられる」と勘違いするグルメ・ブームには、ぴしゃり!とダメだしをしつつ、身近な給食や家庭の手料理まで「おいしさの本質」を追及し、後進を育てている。
抱腹絶倒! 歯に衣を着せぬ食の世界と波乱万丈な人生を語り、食の本質、食の未来を熱く迫る! (豪華カラー口絵つき!)
amazon