「1994年」という奇跡

コロナ禍が一旦は収束し、昨年あたりから日本でも音楽フェスが通常モードに戻った。

邦楽フェスではいまだにロック勢が健在だが、いま海外フェスのヘッドライナーやチャートを賑わせているのは、R&Bとヒップホップのアーティストで(もう10年以上前からそうだが)、スタジアム規模で集客のできるロックバンドは本当に少なくなっている。

その傾向は2000年代から強まってはいたが、じゃあロックが盛り上がっていたのはいつなんだろうと考えるに、だいたい30年前がピークだったのではないだろうか。

いまから30年前の1994年にオアシスのファーストアルバム『Definitely Maybe』とブラーの『Parklife』が発売された。

オアシス『Definitely Maybe』(1994年)
オアシス『Definitely Maybe』(1994年)
すべての画像を見る

当時のイギリスはザ・ストーン・ローゼスやニュー・オーダーなどが巻き起こしたセカンド・サマー・オブ・ラブ、いわゆる「マッドチェスター」の熱がまだ残っていた。そんななか1991年にデビューしたブラーだったが、すぐに成功を収めたわけではなかった。

しゃれた音楽性や、メンバーのルックスもよかったことから一部で注目を集めてはいたが、彼らが本当にブレイクしたのは1994年にリリースした先述の3rdアルバムからである。

ブラー『Parklife』(1994年)
ブラー『Parklife』(1994年)

英国の伝統的なスポーツ、ドッグレースの写真をジャケットにしたこのアルバムはバンド初の全英1位に輝き、その後もチャートにランクインし続け、これまでにイギリスだけで100万枚以上の売上を記録している。

リリカルなメロディとポップな曲調、そして第三者的視点からつづるウィットに富んだ歌詞、かつてのキンクス(ビートルズ、ストーンズと並ぶ60年代ロックの雄)にも通じる英国的なポップロックが並んだこのアルバムは、その後に生まれた「ブリットポップ・ムーブメント」の代名詞とも言われている。

個人的にもブリットポップと聞いて思い浮かぶバンドの筆頭がブラーであり、オアシスにはもっとクラシカルなロックのルーツを感じる。

「ブリットポップ」は古きよきイギリスの伝統を肯定し継承することで、それを復古的、保守的と揶揄する人もいたが、そんな批判はものともせずにイギリス中でブームになった。

モッズの伝統であるフレッドペリーのポロシャツやスポーツブランドのジャージを愛用していたボーカルのデーモンは、フォトジェニックなロックスターとして数々の雑誌の表紙に登場した。

そして同年にデビューしたのがオアシスである。