立憲も警戒していた「女性初の首相候補」

上川氏は5月18日、自らの女性支持者ら100人以上が集まった集会で、自民候補を新たな知事として誕生させてほしいとの趣旨で「この方(自民候補)を私たち女性がうまずして、何が女性でしょうか」と発言。

これが共同通信などで報じられ、「産めない女性への配慮を欠く」と批判が高まったことを受け、翌日には「女性のパワーで未来を変えるという私の真意と違う形で受け止められる可能性がある」として発言を撤回した。

「共同通信は当初、上川氏が『私たち女性が産まずして何が女性か』と発言したと報じました。その後、共同通信は『産まず』を『うまず』と表記し、前後の文脈も加筆しましたが、上川氏が子どもを産まない女性を否定したような印象が広がりました」(全国紙政治部記者)

当初の報道が発言のニュアンスを十分に伝えていなかった側面もあり、ネットを中心に“キリトリ論争”も勃発しているが、自民党関係者はこうため息をつく。

「首相候補なら、発言がどう切り取られ、どう報じられるかにも細心の注意を払わないといけない。その点で、繊細な話題である『出産』や『ジェンダー』と絡めて軽率な発言をしてしまったのは痛い。上川外相は『女性初の首相候補』が売りだったのに……」

上川陽子外相(本人Facebookより)
上川陽子外相(本人Facebookより)
すべての画像を見る

内閣支持率が低迷するなか、上川氏はこれまでポスト岸田の有力候補とみられていた。

「麻生太郎副総裁も上川氏の行政手腕を評価し、外相への就任を後押し。菅義偉元首相も同僚議員から『次は上川氏をかついでは』と言われてニヤリと意味ありげに笑っていたこともありました。自民の大物たちからも首相候補の一人と考えられていたのは事実です」(自民党議員)

上川氏を有力な首相候補とみていたのは立憲議員も同じで、「自民が『岸田首相では衆院選を戦えない』と、ポスト岸田に上川氏を立ててきたら正直、戦いづらい。『女性初の首相』を打ち出されたら、立憲の売りのひとつである『ジェンダー平等』がかすむからね」と、上川氏を警戒していた。