肩甲骨が硬い人は肘が抜ける

ゴルフを長くやっていくためには、ケガをしないことが何よりも大事です。インパクトの瞬間は、毎回1トン以上の力が働いているので、どうしても手首のケガが多くなりがちです。

ケガの予防として手首を回したり、背屈したり、掌屈したりというストレッチは、お風呂あがりにいつもおこなっています。

股関節周りと肩甲骨周りもとても重要です。肩甲骨が硬い人は肘が抜けるのでスイングが悪くなりがちです。ここで紹介するストレッチをすることによって、テイクバックを上げたときの右肘が内側に入ってたたみやすくなるので、ぜひ取り入れてみてください。

肩甲骨回し、肩甲骨ストレッチ方法。『日本一“練習しない”プロが教える「科学的」ゴルフ上達法30』より
肩甲骨回し、肩甲骨ストレッチ方法。『日本一“練習しない”プロが教える「科学的」ゴルフ上達法30』より
すべての画像を見る

そして股関節、腸腰筋は飛距離アップのためには極めて重要です。ところが腸腰筋は一番鍛えづらく、一番ストレッチがしにくいところで、かつ固まりやすい筋肉です。

テイクバックを上げてからそのまま振っても飛距離は出ません。上げたところから少し沈んでインパクトに向かうと、地面反力が使えて飛距離アップにつながります。そのときに大事なのは腸腰筋です。

これから紹介するストレッチをおこなう前とおこなった後では、前屈の柔らかさが10㎝くらい変わると思います。

堀川プロおすすめの3つの股関節トレーニング法。『日本一“練習しない”プロが教える「科学的」ゴルフ上達法30』より
堀川プロおすすめの3つの股関節トレーニング法。『日本一“練習しない”プロが教える「科学的」ゴルフ上達法30』より