知的障害と「境界知能」はどう違う?

次に、境界知能について説明します。境界知能は「軽度知的障害よりも少しIQが高い状態」ですが、知的障害とはどう違うのか、ここでもう少しくわしく解説しましょう。

境界知能とは、知的機能が「知的発達症」と「正常知能」の境界域にある状態です。

すでに述べた通り、現在は知的機能をIQだけで判断することはありませんが、目安としては、知的機能の標準偏差(平均値との差、1標準偏差は15)が2低い(30低い)場合を知的障害、1低い(15低い)場合を境界知能と考えることが一般的です。

偏差IQでは平均100、1標準偏差が15なので、おおよその目安として70未満が知的障害、70以上85未満が境界知能に該当すると考えられています。この基準から言えば、偏差IQ85以上は正常知能ということになります。

標準偏差というのは、統計的な考え方です。理論的には、標準偏差が2低いグループは全体の2.3%となります。標準偏差が1低いグループは全体の13.6%です。これは知能検査に限らず、標準偏差を測るすべての検査に共通します。標準偏差を測る検査は、結果がその割合で正規分布するようにできているのです。

ですから、偏差IQを基準として考えた場合には、理論値としては、人口のおよそ14%の人が境界知能に該当することになります。

人口のおよそ14%「境界知能」は知的障害と何が違うのか…複雑な内容の文書を扱う活動などでは強いストレスを感じることも_2