箸休めがたっぷりあるからこそ、
仕事にまつわる真面目なことが言えるんです

絵本作家・ヨシタケシンスケさんの最新刊『おしごとそうだんセンター』は、「まだ世界に存在しない仕事」というテーマのもとで描かれた図鑑でありつつ、そもそも仕事とは何なのだろう、仕事はどうやって選べばいいんだろう……という難問について考え尽くした一冊だ。
絵はとびきり可愛いのに、ページをめくるにつれて深まっていく議論はとびきり深い。絵本と呼ぶよりも、絵と文章で構築されたポップな哲学書と呼ぶほうがぴったりかもしれない。本の形態をも創造するオリジナリティあふれる本書は、いったいどのようにして生まれたのか?

聞き手・構成=吉田大助/撮影=露木聡子

「まだ世界に存在しない仕事」あったら面白い「めずらしい仕事」の物語『おしごとそうだんセンター』ヨシタケシンスケ_1
すべての画像を見る

テーマから浮かんできたアイデアを
メカのデザインに落とし込んでいく

―― 本書の元となっているのは、小説誌「小説すばる」の二〇一八年四月号から二〇二一年一二月号まで担当され描き下ろされてきた、表紙イラストです。オファーが届いた時はどのような心境でしたか?

 すごくびっくりしました。ただ、実は絵本作家になるはるか昔、イラストレーターだけやっていた頃に「小説すばる」で連載をしていたんです。『結局できずじまい』という、一ページで完結するイラストエッセイです(二〇〇五年三月号~二〇〇七年二月号、二〇一三年講談社より単行本刊行)。今度は表紙のイラストをとご依頼いただいたので、すごく嬉しくもあったんです。

―― 「凱旋!」という感じですね。

 毎号表紙というのは自分にとって初めての仕事でしたし、絵本のように言葉が載っていない、一枚絵のみで楽しんでいただけるにはどうしたらいいだろうかといろいろ考えました。ひとまず何かしらのお題があったほうがいいと思い、「まだ世界に存在しない仕事」、あったら面白い「めずらしい仕事」を毎回描いていくことにしよう、と。そして、その絵自体は、ぱっと見た瞬間は、何が描かれているか分かるようで分からないラインを狙うことにしました。「さて、これは何でしょう?」と推理してもらい、雑誌の最後のページに答えが載っている。そんなふうに表紙も一つの読み物になっていたら、読者さんにとっておトクかなと思ったんです。

―― Q&Aのクイズ形式の楽しさは、本の形態になっても再現されています。まず一枚絵が登場し、めくると次ページに仕事の名称と内容が出てくる。そこにはオマケの一コマ漫画も添えられていて、それぞれの仕事への理解が深まったり、ツッコミ心がくすぐられたりするんです。仕事の種類は本当にバリエーション豊富なのですが、需給バランスはどうとかコスパはどうといった、つまらない常識的な思考が吹っ飛びました(笑)。分かりやすいところでは「カマクラ屋」なんて、ニッチな欲望すぎますよね。

 あれは僕も好きで、メカのデザインには相当こだわりました。カマクラができあがるまでの工程が、メカのデザインからちゃんと感じられるように描いたつもりです。デザインには裏設定があったりもして、例えば「水陸両用スクールバス」はもともと軍隊のものを払い下げて民間に転用した、という僕にしか分からないようなストーリーがあります(笑)。後から操縦席を増設したので、運転手さんがちょっと変な位置に座っているんです。

―― 絵をじーっと見つめていると、いろいろなストーリーが浮かんできそうです。

 僕が子供の頃、鳥山明さんの『Dr.スランプ アラレちゃん』が大ブームで、あの作品に出てくるメカが大好きだったんです。宮崎駿さんの『宮崎駿の雑想ノート』という本にもこの世界に存在しないメカがたくさん出てきて、ずっと憧れていました。いつか自分も見ているだけでワクワクしてくるようなメカをいっぱい描きたい、という夢を叶えたのが今回の連載でもあるんですよね。「まだ世界に存在しない仕事」というテーマから浮かんできたアイデアを、メカのデザインに落とし込んでいく作業はとても楽しかったです。

―― 総計四十四個もの「まだ世界に存在しない仕事」、その多くに登場する「まだ世界に存在しないメカ」を目にして感じたのは、人間はメカと一緒に働いているという現実でした。例えばスマートフォンも立派なメカであることを考えると、昔と違って今の時代、メカを使わない仕事ってほぼないのではないでしょうか。そのことが、温かな筆致で描かれている点に新鮮さを感じました。

 そもそも僕は団体行動が苦手で、人間同士でチームを組む仕事があまり発想できなかった(笑)。でも、確かにこのところ、十年後には仕事がAIに取って代わられるんだぜ、みたいな脅迫のされ方も増えている中で、人間がテクノロジーと一緒に楽しく働いている姿を描いてみたかったのかもしれません。テクノロジーって基本的には人間を幸せにするために生まれたものだし、ワクワクさせてくれるものだと思うんです。

―― 特にお気に入りの仕事はありますか?

 最終回で出した「ヒント屋」には思い入れがあります。第一回の原稿を仕上げた時から、最終回はこれで行こうと決めていたんです。移動販売車で何だか分からないモノを売るという商売なんだけれども、そこで買ったものがお客さんにとって幸せへのヒントになる。仕事というものの一つの究極系だと思いましたし、自分自身も含めて出版に関わる人間がやっていることって、こういうことでもあるなと思ったんですよ。ちなみに、幻の第一回のネタも自信満々だったんです。ボツになったんですが。

―― どうしてですか!?

 小説家が逃げた時に、捕まえて原稿をもぎ取る「執筆サポート業」という仕事を考えたんですが、「先生方に失礼になるかもしれませんので……」と言われてしまいました(笑)。

「まだ世界に存在しない仕事」あったら面白い「めずらしい仕事」の物語『おしごとそうだんセンター』ヨシタケシンスケ_2
本書に掲載されている「めずらしいおしごと」のひとつ、『カマクラ屋』の絵。
すべての画像を見る