アサヒビールはストロング系を79品目→1品目に
2000年代後半に登場するやいなや、「安く」「早く」酔えるお酒として、瞬く間にヒット商品となった「ストロング系チューハイ」。
しかし、これも時代の流れなのか。リサーチを専門とする株式会社インテージによると、昨年のハイボールを含む缶チューハイ市場は5333憶円で、そのうちアルコール度数8%以上の商品、いわゆる“ストロング系”が占める割合はおよそ25%。2017年の40%強から比べるとかなり需要は減っている。その理由について、飲料メーカー関係者が語る。
「2020年のコロナ禍以降、テレワークなどで通勤をする必要がなくなったことで在宅時間が増え、短時間で酔う必要がなくなった。さらに、健康に気をつかう人が増えたことがストロング系の需要減の要因とみられます。この流れから、各社はストロング系の新商品を発売することがなくなり、撤退が始まっています」
今年に入り、飲料メーカー大手のアサヒビールとサッポロビールは、今後アルコール度数8%以上のストロング系を販売しないことを発表。特にアサヒビールは、一時は79品目のストロング系を販売していたが、現在は1品目のみの展開となっている。
東京都北区の津川屋酒店の店主・齋藤健太郎さん(58)も、「ここ数年の間にストロング系の売上はかなり減った」と語る。
「うちで取り扱い始めた2010年ごろは売れ行きもそこそこだったけど、最近は売れ残りも多いから、今は度数9%の缶チューハイを2種類くらいしか置いてない。その代わりに無糖系や度数3%とかの甘い缶チューハイが売れてるね。
缶チューハイ全体の売上は変わってないし、ストロング系がなくなってもあまり困らないかな」