「小説に出てくる巴町商店街は中村橋商店街のことですよね」「そうです。中村公園プールがあって」「それはちびっこプールですね」と、初対面で地元・横浜の話題で打ち解けた永井みみさんと中村高寛監督のハマっ子対談。

すばる文学賞受賞のデビュー作『ミシンと金魚』が大きな話題を呼んだ永井さんは、このほど、昭和の横浜を舞台にした少年たちの物語『ジョニ黒』を上梓しました。2006年公開の中村さんの映画『ヨコハマメリー』との運命的な出会いが、今作の誕生につながったと熱い思いを抱いてきました。

『ヨコハマメリー』は、戦後の混乱期に横浜の繁華街で米兵専門の娼婦をしていたという伝説の“ハマのメリーさん”について、街の人々の証言を重ねていくドキュメンタリー映画。監督に製作の背景を聞いてみたかったという永井さんの希望が叶い、企画が実現しました。公開から約10年後に中村さんが出版した『ヨコハマメリー かつて白化粧の老娼婦がいた』(『ヨコハマメリー 白塗りの老娼はどこへいったのか』に改題し文庫化。現在河出文庫)にも触れつつ、横浜に思い入れの深い二人の“ハマトーク”が始まります。


撮影/山口真由子 構成/綿貫あかね (2023年11月10日 神保町にて収録)

「横浜が自分の街であることを、お互い作品を通して見つけた」永井みみさん(作家)が中村高寛さん(映画監督)に会いに行く_1
左・永井みみさん 右・中村高寛さん
すべての画像を見る

メリーさんの姿を残したい人たちの強い思いに「撮らされた」映画


永井 まずは、なぜ中村さんに会いたいと思っていたかという話からさせてください。私は『ヨコハマメリー』を2006年にテアトル新宿で拝見しました。メリーさんの居場所を探すところから始まって、個性的な登場人物それぞれがメリーさんについて語っていく。すると、その中から立ち現れてくる彼女の実像が、どんどん修正され研磨されてゆく。だから最後にメリーさんが現れたときは本当にびっくりして、「あ、自分もこの人を探していたんだ」と気づいて、会えた喜びとともにこんなにも素敵な人だった!という感動が押し寄せてきたんです。会場中も同じ思いだったのか、多幸感に包まれてスタンディングオベーションが起こりました。映画館でそんな体験をしたのは初めて。映画の舞台が、私の中のどストライクの横浜だったのも拍車をかけたと思います。あまりにも涙が止まらないので隣の伊勢丹の化粧室に駆け込み、洗面台からふと顔を上げたら、鏡の中で何か業のようなものを通してメリーさんと自分の顔が重なり、業に生きる決意を固めました。このことを恩人とも言うべき中村さんにお伝えしたくて。もう今、感無量です。

中村 そんなふうに言っていただけて本当に嬉しいです。

永井 そのときに私の抱えていたのは、小説を書きたいという業でした。ずっと書き続けていましたが、当時はまだデビューしておらず、40代に入って一旦諦めたんです。その理由の一つが『ジョニ黒』が、ある文学賞の選考で落選したことでした。今回出版した作品の前に、ファーストバージョンがあったんです。それで、諦めた人生を歩んでいた3、4年後のタイミングでこの映画を見てしまった。これは物語の舞台である横浜が自分のことを呼んでいるんじゃないか、と。なんというか……震えました。

中村 あれは僕の最初の作品で、リサーチを始めたのが22歳、撮り始めたのが24歳、完成して公開したのが31歳。20代を費やして作った映画です。製作についての詳しいことは本に書いたのですが、当時僕はオリジナルビデオやテレビの2時間ドラマの演出助手をしていて、仕事に嫌気がさしていました。あるきっかけから地元で有名だったメリーさんを近頃見かけないことに気づいて、今どうしているのか気になり始めた。それで、メリーさんを撮ったら面白そうだと、パッと思い浮かんでしまった。最初はその程度の気持ちでしたし、ドキュメンタリーなんて撮ったことがないから撮影方法も手探り。自分で対象者を探し、アポイントを取って取材をしていきました。
実は、完成した後に、どうやって撮ったのかわからなくなる瞬間がありました。というのは、撮らされてできた映画という感覚があったんですね。僕はまだ映画監督としての自我のようなものを探している段階。一方、写真家の森日出夫さん、重要な役割を果たすシャンソン歌手の永登元次郎さんなど出演者の皆さんは、メリーさんのことや街の記憶を何かに残したいという強い思いがあった。それがシンクロして、いつの間にか撮らされていた感じでした。だから完成したときには「やった」という気持ち以上に、背負ってきたものをようやく下ろせたという安堵感がありました。

永井 プレッシャーがすごかったんですね。

中村 そうなんです。横浜の歴史の本を何冊も読みましたが、僕は実体験としてその時代を知らない。だからアプローチの方法も、出会った人と向き合って、聞いた話から個々人の歴史をひもとくことしか今の自分にはできなかった。でもそうすることで、その先にある普遍性のようなものが見えてくるのではないかと漠然と思ってました。とはいえ、最初はひたすら試行錯誤を繰り返していただけで、たくさんの対象者と会うことで、その人たちに教えられていった気がします。

「横浜が自分の街であることを、お互い作品を通して見つけた」永井みみさん(作家)が中村高寛さん(映画監督)に会いに行く_2
映画『ヨコハマメリー』

歌舞伎役者のように顔を白く塗り、貴族のようなドレスに身を包んだ老婆が、ひっそりと横浜の街角に立っていた。本名も年齢すらも明かさず、戦後50年間、娼婦として生き方を貫いたひとりの女。彼女はいつしか横浜の街の風景の一部となり、人々は“ハマのメリーさん”と呼ぶようになった。

メリーさんと交流のあったシャンソン歌手の永登元次郎さん、街で生きるメリーさんを撮影し作品集を発表した写真家の森日出夫さんをはじめ、彼女と縁のあった人々の姿を通して、「メリーさん」とは何だったのか、彼女が愛し離れなかった「横浜」とは何だったのかを検証し、浮き彫りにしていくドキュメンタリー作品。

http://hitohito.jp/
「横浜が自分の街であることを、お互い作品を通して見つけた」永井みみさん(作家)が中村高寛さん(映画監督)に会いに行く_3
『ヨコハマメリー 白塗りの老娼はどこへいったのか』中村高寛(河出文庫)

1995年冬、伊勢佐木町から忽然と姿を消した白塗りの老娼ヨコハマメリーは何者だったのか? 徹底した取材から明かされる彼女の生涯と、知られざる戦後横浜の真実をスリリングに描くノンフィクション。

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309417653/