老ける主食ワースト3

対して「老ける主食ワースト3」は、単一成分が主体のもので順位付けをした。ワースト2位、3位のうどん、そうめん・ひやむぎは炭水化物量は少ないのだが、100gあたりの水分量がそれぞれ、75g、70gと高い。ちなみに米の水分量は50〜60g台だ。

たっぷり水分が摂れるなら悪くないと思う人もいるかもしれない。しかし、限られた量の中でさまざまな栄養素が摂れたほうが脳や筋肉を働かせるエネルギーが効率よく作られる。

米を抜くことにはメリットとデメリットがある…老けない最強の主食ベスト8と老ける主食ワースト3_6
『八訂食品成分表2023』(女子栄養大学出版部)可食部100gあたりの単一成分量を比較して独自に作成

明治時代に年間1万〜3万人もの死者を出した「脚気」という病はビタミンB1が少ない白米を食べる習慣が原因だったと考えられている。ビタミンなどの栄養素が足りなければ糖をエネルギー源に変換できず、炭水化物が“ただのお荷物”になってしまうのだ。

ワースト1位のコーンフレークは炭水化物量がなんと100gあたり82.2gも!市販のメジャーなコーンフレーク数十種類の成分をチェックすると、「麦100%」「甘くない」と売り出している商品さえ、米よりもずっと多くの糖質を含んでいたのだった。

米を抜くことにはメリットとデメリットがある…老けない最強の主食ベスト8と老ける主食ワースト3_7
すべての画像を見る

「とりわけ砂糖が添加されているコーンフレークは、血糖値が一気に上昇します。ブドウ糖より糖化を進めやすい果糖ブドウ糖液糖が添加された商品は避けたほうがいいでしょう」(山岸氏)

コーンフレークや麺類はよく噛まないで食べられる点も問題だ。噛んで唾液が出ると、パロチンという成分が分泌され、筋肉や骨の発達、肌の新陳代謝を促して若返り効果があることがわかっている。

調理法としては脂質をからめたほうが糖の吸収を抑えられ、血糖値急上昇を防げる。日本抗加齢医学会専門医・評議員の平野敦之医師(美健会ルネスクリニック日本橋・東京理事長)がこう話す。

「牛丼と普通の白米を比べると、牛丼のほうがカロリーは高いですが血糖値の上昇は少ない。素うどんより天ぷらうどんを選ぶなど、糖をコーティングするように油を一緒に摂るといいでしょう。ポーク豆カレー&発芽玄米ごはんが一押しです」

望月氏は、カレーに「蒸し大豆」を加えることを提案。大豆には良質な油のほか、認知症患者の脳内で減少する神経伝達物質「アセチルコリン」を生成する元になるコリンが含まれる。抗酸化作用があるカレーとセットで、脳も体も老けさせない一品だ。


図/書籍より
写真/shutterstock

若返り肉! 老けない肉ベスト10
医学的に正しい朝カレー 起きて1時間以内にタンパク質を

老けない最強食(文春新書刊)
笹井恵理子
米を抜くことにはメリットとデメリットがある…老けない最強の主食ベスト8と老ける主食ワースト3_8
2023/11/17
1375円
256ページ
ISBN:978-4166614295
見た目の若さには、日々の食事が関係していた!

近年、様々な研究でわかった食べ物と見た目の加齢の関係。

主食、肉、魚、野菜&果物、乳製品――何をどう食べたら老けないのか? 各食品のスペシャリスト40人に徹底取材、最新の研究結果を盛り込み科学的データから紹介する「若さを取り戻すための食事術」。
amazon