《前編》はこちら

学校の先生も近所の人も介入できない

――石井さんは、相葉さんの漫画『ヤングケアラー みえない私』を読んでいかがでしたか?

作家・石井光太さん(左)と漫画家・相葉キョウコさん(右)
作家・石井光太さん(左)と漫画家・相葉キョウコさん(右)
すべての画像を見る

石井光太(以下、石井) 僕がおもしろいと思ったのは、親戚の冷淡さですね(笑)。

相葉キョウコ(以下、相葉) (笑)。

石井 でも、これってすごく重要なところで、親が病気になっても周りがきちんと子どもを守ろうとすれば、ヤングケアラーにはならないんですよ。何故そうなってしまうかといえば、やはり親族間におけるセーフティネットが崩壊しているケースが非常に多いです。

失踪した父親の借金返済を迫られるエピソードがでてきますが、親戚たちのおかしな理屈や、お金の問題まで背負わされるとなると、単純に介護だけの問題ではなくなってくるんです。

ヤングケアラーたちは、そういった環境も含めた、つらさ、どうしようもなさ、孤立感でがんじがらめになっていきます。そこをしっかりと描いていたのが、すごくリアルだなと思いました。

『ヤングケアラー みえない私』より ©相葉キョウコ/集英社
『ヤングケアラー みえない私』より ©相葉キョウコ/集英社

相葉 親戚がやばいのは、わりと実体験です(笑)。結局、みんないろんな理由をつけて介護をやらずに済むルートを探すんですよね。私の場合は、母親の両親も健在でしたが、一緒に住んでいないからとか、仕事があるからとか、腰が悪いからとか。

石井 まったく子どもファーストにならない。「自分のことだけ置き去りにされて、すべてが進んでいる」というような高校3年生の男の子の話も描きましたが、あれなんてまさにそう。普通は子どもの進学なんて最優先に考えるのが当たり前だけど、ヤングケアラーになった瞬間に、勝手に大人の仲間入りをさせられて、子供の権利が奪われてしまいます。

『ヤングケアラー みえない私』より ©相葉キョウコ/集英社
『ヤングケアラー みえない私』より ©相葉キョウコ/集英社

相葉 「もう大人なんだから」と「まだ子供でしょ」を、都合よく使われるんですよね。私も「もう18歳なんだから」とすごく言われましたし、一方で「まだ子供だから、お金の管理は任せられない」って、そこだけ搾取していこうとしたりして。

石井 学校や地域もそうです。「〇〇ちゃん、えらいなぁ」って、それだけですから。

相葉 でも、正直、学校の先生も関係ないんですよね。私だって、いま隣の家にヤングケアラーがいても手伝えないと思います。ヤングケアラーに関する行政のアンケートでも「関心はある」という結果が多く出ているんですが、そこで止まってしまっているところが、問題なのかなと思います。