集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #ウ・ヨンウ弁護士は天才肌
  • #ガソリン
  • #私の解放日誌
  • #キム・ゴウン
  • #FIX BAR
  • #性的虐待
  • #売春
  • #ロードショー
  • #性犯罪
  • #東北
  • #車中泊
  • #ユミの細胞たち
  • #フェムダン
  • #フェムリス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • おりえ
  • 金泉俊輔
  • ロードショー編集部
  • 花田菜々子
  • 石田明
人物一覧を見る
エンタメ 2023.02.22

連載 前川ヤスタカの考えすぎテレビ

山田邦子の一言が投げかけた「たとえ話」のOKライン。テレビは「全員が分かる」の呪縛を乗り越えられるのか!?

昨年のM-1審査員でまさかの注目を集めた山田邦子。ここでは消費し尽くされた採点にまつわる話題ではなく、オープニングの「つかみ」をクローズアップ。「みなさん榮倉奈々だと思ってない?」というワードのチョイスはアリかナシか? テレビ番組に関する記事を多数執筆するライターの前川ヤスタカが、正解なきジェネレーションギャップに翻弄される芸能人のスキルを考察する。

  • 前川ヤスタカ
  • #ヨネダ2000
  • #M-1グランプリ
  • #ダウ90000
  • #榮倉奈々
  • #山田邦子
SHARE

実は根深い? ジェネーレーションギャップ気にしすぎ問題

M-1視聴者に「みなさん榮倉奈々だと思ってない?」は正解?

昨年の『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系列)で未だにどうにも引っかかっている場面がある。

何ヶ月経っているのか。そしてもう何百人もの書き手がフライドチキンの細いあばら骨についた肉をしゃぶるくらいに書き尽くしてきたM-1で何を今更書こうというのか。そのように思われることだろう。私もそう思う。

ただ、私が気になっているのはどちらかというと本戦とは別なところで、山田邦子がショートカットの自身を紹介する際に「山田邦子ですよ。みなさん榮倉奈々だと思ってない?」と言ったシーンのことである。

ここでの「榮倉奈々」は正しかったのだろうか。それがずっと気になっている。

世間的に美人とされている人を引き合いに出して、自身とのギャップで笑いをとりにいく手法は令和的かどうかは別として古来から行われていることだ。

しかしここで比較対象として出す「世間的に美人とされている人」の正解はかなり難しい。

唯一無二の正解というのはたぶんない。
それは、客層だったりメディアだったりによって伝わり度合いが異なるからだ。

客の平均年齢が70歳くらいの寄席だったら吉永小百合が正解かもしれないし、学園祭だったら橋本環奈とかが正解なのかもしれない。

コアな声優ファンが聴くラジオと、大勢が見るテレビ番組では当然全く違うし、同じテレビでも『笑点』と『有吉の壁』(どちらも日本テレビ)では異なるだろう。

そもそもそのくらい繊細なチューニングが必要となる作業であるのに加え、独特な客層と雰囲気の『M-1グランプリ』。今回審査員として初登場の邦ちゃんがあそこで正解を出すことはそもそも難しかったのだと思う。

野田クリスタルはポケモン、周囲は…というギャップ

この「たとえとして何を出すか」問題は時に人を大いに悩ませる。

先日の『あちこちオードリー』(テレビ東京)でマヂカルラブリーの野田クリスタルが、吉本興業に入った当時、同期は世代がひとまわり上で、自分がポケモンの話をしたいところ、周囲はキン肉マンや北斗の拳のたとえを使ったネタをしていて難しかったと語っていた。その結果、野田クリスタルは吉本ライブから地下ライブへと潜っていったという話だったが、こういった例は芸能界に限った話でもない。

学生時代というのは基本同世代と行動を共にするので、その世代での共通ボキャブラリーで話をすればいい。しかし、社会人になれば自分の親よりも年上の人と同じ空間で仕事をしたり飯を食ったりするのが当たり前になる。

同級生とのカラオケでは当たり前のように歌っていたボカロ曲を、50歳過ぎた部長の前で歌うのはどうだろうと考えて、カラオケランキングから事前に仕入れておいた『タッチ』とかを歌ったりして「なんでこんな曲知ってるの?」とか言われて「お母さんがよく聴いてたんです」とか答えて「お母さんいくつ? 48? 俺より年下じゃない。まじかー」とか言われたりするようになるのだ。

一方でおじさん部長の側も「あんまり若い曲入れたら、“無理してついてこようとすんなよじじい”とか内心は思われるんだろうな」とか「かといって古い曲入れてキョトンとされたり愛想タンバリンとかされたりするのもきちー」とか思ってしまうわけで、一次会からの流れでいく世代ギャップありの職場のカラオケなんて百害あって一利なしである。あれ、法律で禁止できないですかね。

今の地上波テレビが全方位に気を使っているように見える理由

話がそれた。
かように世代が広がるとそこに共通ボキャブラリーを見出すのは難しくなるという話である。

とくに地上波テレビは「老若男女が見る」ものであり「不特定多数に向けて発信する」ものでもある。ここに出て何かをたとえに出す人の苦労は並大抵のものではない。

たとえば、バラエティ番組の収録で、ツッコミ的な役割を担わなければならなくなったら、「この作品はもう結構世間に浸透したよね、じゃあ説明なしに使っても大丈夫かな。まあでも伝わらなかったらカットしてもらえるだろうし、テロップで画面右下くらいに画像とか注釈とか入れればまあなんとかなるよね。あれ、そういえばこの間オンエア見たら、俺の発言のテロップがなんか変な感じになってたけど、編集したディレクターって世代じゃないから、あれわかんないのか。そうだよなー。そっちも気にしなくちゃならないよなあ」といった感じで全方位に気を使い、結果、やっぱり何か特定の作品や人でたとえるのはやめよう、と躊躇したりするのだ。

確かに難しい。しかしテレビだからといって、あまりに「誰もが知っている」「ダイレクトに伝わる」にこだわりすぎる必要はないのではないかとも思う。

問われるのは「置いてけぼりにする」層を生む勇気

映画なのでもちろんテレビ番組とは前提が異なるが、たとえば『花束みたいな恋をした』には大量のカルチャー分野からのボキャブラリー引用がある。多くが老若男女みんなが知っているとは言い難いものばかりだ。

しかし、この作品で伝えたいことは、そこで引用されたアーティストや芸人を知っているいないで左右されることではなく、主人公二人の自意識だったり、未熟さだったりする。

自分が表現したいもの、伝えたい層にこだわりがあるのであれば、ある層を切り捨てたり、置いてきぼりにする勇気を持つべきだと思う。

「らしさ」全開のダウ90000、ヨネダ2000という価値

お正月の『爆笑ヒットパレード』(フジテレビ)。天才蓮見翔率いる平均年齢24歳の8人組ダウ90000が「間違い探し」のコントを披露していた。

彼らの「らしさ」は、若い世代ならではの設定、会話、空気感であり、客層も含めてホームである劇場でこそ伝わるもの。少なくともダウンタウンの同期のハイヒールが漫才をしたすぐ後にやるようなものではないと思っていた。

しかしすごくウケていた。

もちろん劇場のバージョンに比べれば若干テレビ向けに変えていた部分はあったが、若者の日常感あふれる会話劇はこれぞダウ90000というものであり、その魅力が「画面越しのお茶の間」にも十分伝わることを証明して見せた。

また、『M-1グランプリ』では博多大吉が審査についてポッドキャストで話した回が話題になったが、そこでヨネダ2000が「DA PUMPのKENZO」と言った部分について「シニア世代がわからないだろうと気を使って説明でいれたのかもしれないが、不要だった」と語っていた。

実際に彼女たちがそのフレーズをいれた意図は不明だ。しかしヨネダに期待されていたのはシニアな審査員が頭で理解するのをあきらめるような本能に訴えかける面白さであり、そこで意味を説明するようなワードが出てきたのは少し野暮に見えたということだろう。

テレビだからといって過度にシニアに気を使う必要はないのだ。
過保護にしなくてもちゃんと伝わる。わからないなら、わからないことを楽しめばいいだけのことだ。

山田邦子の一言が投げかけた「たとえ話」のOKライン。テレビは「全員が分かる」の呪縛を乗り越えられるのか!?_1

「縛られずに楽しむ」テレビの新常識は生まれるか?

これまで、若手芸能人がベテラン芸能人に忖度してその層にウケそうなたとえや行動を付け焼き刃でしてきた歴史が、なかなかテレビ界の世代交代が進まない原因でもあった。そして番組の作り手も過剰に「全員わかる」ということに気を使いすぎていたように思う。

しかし近年、作り手も出演者も新しい世代がどんどん出てきている。テレビはオールドメディアと卑下しているのはむしろベテランばかりで、若い世代はテレビというメディアにいろんな可能性を見出している。

地上波テレビは「老若男女が見る」ものであり「不特定多数に向けて発信する」ものでもあるからこそ、いろんな世代のボキャブラリーが飛び交う場所になってくれればいい。そう願っている。

直近、山田邦子はラジオ番組で『M-1グランプリ』のことを振り返り「榮倉奈々」の箇所は「IKKO」であるべきだったと後悔の念を語ったと聞く。

個人的には「IKKO」もまた、あの場での正解ではなかったと思うが、私としてもまだ正しい答えは見つかっていない。

次回の『M-1グランプリ』、百戦錬磨の邦ちゃんが再び自分のことを誰かにたとえ、爆笑をとることを期待している。

文/前川ヤスタカ イラスト/Rica 編集協力/萩原圭太

最初のページに戻る

前川ヤスタカ

まえかわ やすたか

1972年生まれ。北海道出身、東京在住。過去には5年間上海・香港在住の経験あり。サラリーマン稼業のかたわら執筆活動を行う兼業文筆家で、得意分野はテレビ・相撲・中国など。 著書に『勉強できる子 卑屈化社会』(宝島社)他。

  • 著書『勉強できる子 卑屈化社会』
  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 連載
  • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
  • 山田邦子の一言が投げかけた「たとえ話」のOKライン。テレビは「全員が分かる」の呪縛を乗り越えられるのか!?

前川ヤスタカの考えすぎテレビ

連載一覧
エンタメ 2023.03.07
エンタメ / 2023.03.07

「テレビをつけると必ず芦田愛菜が出ている」って本当? 民放各局1日での「芦田愛菜」遭遇状況を調べてみたら…

今日も見た? テレビの芦田愛菜率を検証

前川ヤスタカ
エンタメ 2023.02.04
エンタメ / 2023.02.04

珍回答のいじられ役に暗雲? キャリア40年越えの大御所・野々村真がシンパイな『世界ふしぎ発見!』リニューアル問題

野々村真はテレビ史に残る唯一無二の珍回答役

前川ヤスタカ
エンタメ 2023.01.21
エンタメ / 2023.01.21

クイズは日本の国民的娯楽? 1日にどれくらいテレビでクイズが出ているか実際に調べてみたら…

テレビ番組はクイズ使いすぎ? 果たしてその現実は!?

前川ヤスタカ
エンタメ 2022.12.07
エンタメ / 2022.12.07

「オフゼロオードリー」が仕掛けた? ビジネスコンテンツ目線で見たいテレビ番組の価値

芸能人を「ひとりのビジネスマン」として見る見方

前川ヤスタカ
エンタメ 2022.11.03
エンタメ / 2022.11.03

俳優界に異変。イメージ刷新のための「怪演」から、みそぎ落としの「怪演」へ

「お騒がせ」から「怪演でカムバック」のルートが定着

前川ヤスタカ
エンタメ 2022.10.23
エンタメ / 2022.10.23

強すぎる者は嫌われる!? ベストジーニストや大食い女王にも捧げられた「殿堂入り」という最終手段

エンターテイメントの世界では「殿堂入り」=「卒業」

前川ヤスタカ
エンタメ 2022.10.09
エンタメ / 2022.10.09

なすなかにし、タカアンドトシ…アナタも間違えている? コンビ芸人「どっちがどっち」問題

“名前の並びや立ち位置にミスリードされる問題”を検証

前川ヤスタカ
連載記事をもっと見る

関連記事

エンタメ 2022.12.19
エンタメ / 2022.12.19

「この枠がダメになれば終わり」――『M-1』制作局ABCテレビが『M-1』よりも長く続けている“深夜バラエティ”とは?

関西ローカルの花形バラエティ「ナイトinナイト」の現状に迫る!

下山航平
森樹
エンタメ 2022.12.19
エンタメ / 2022.12.19

『M-1』で生まれたスターを番組の顔に――「ナイトinナイト」プロデューサ―が抱く使命感

「ナイトinナイト」から見るテレビバラエティの未来

鈴木洋平
森樹
教養・カルチャー 2022.12.13
教養・カルチャー / 2022.12.13

「M-1を甲子園みたいに見てるとしたら、本当に嫌な老舗の強豪校と思われてるのかも」M-1優勝・ウエストランド井口が悪口を言い続ける意外な理由

井口浩之
tknoq
エンタメ 2022.12.17
エンタメ / 2022.12.17

《金属バットの15年》「『M-1だけじゃないぞ』って、なんや眠たいこと言いやがって」それでも日常は続いていく…【ノーカット掲載】

金属バットのM-1ラストイヤー #5

金属バット
西澤千央
エンタメ 2022.12.17
エンタメ / 2022.12.17

【M-1ファイナリスト】「僕らとビスブラ、8点差って厳しくないですか!?」ロングコートダディがキングオブコント2022の結果に思うこと

ロングコートダディ インタビュー♯1

ロングコートダディ
中村計
エンタメ 2022.12.19
エンタメ / 2022.12.19

実力派から新生まで! お笑い番組プロデューサーが期待する2023年ツギ“テレビニ”クル芸人5組

高橋雄作(TP)

新着記事

ビジネス 2023.03.13
NEW
ビジネス / 2023.03.13

「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

古屋星斗
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

#1 竹中直人インタビュー

竹中直人
増當竜也他
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

映画誌を読みあさり、パンフレットは2部購入、劇場でポスターをねだったことも…映画愛を育んだ竹中直人の原点とは

#2 竹中直人インタビュー

竹中直人
増當竜也他
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

海パン一丁で事件解決! 海パン刑事!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.03.12
エンタメ / 2023.03.12

【漫画】ベテラン刑事の刑事人生で最も苦い記憶となった事件。警察が被害者遺族にできることは何なのか…(3)

ノイズ【noise】(3)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.12
エンタメ / 2023.03.12

【漫画】凶悪殺人犯か、人違いか。不審者の正体は!? 緊迫の問答の中で新たな事件が起きる(4)

ノイズ【noise】(4)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.12
エンタメ / 2023.03.12

【火葬場にしばしば現れる謎の女】かわいがっていた娘を亡くした髪の長い女の正体は…(5)

最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(5)

下駄華緒
蓮古田二郎
新着記事一覧を見る

Tag

  • #ヨネダ2000
  • #M-1グランプリ
  • #ダウ90000
  • #榮倉奈々
  • #山田邦子

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

山田邦子の一言が投げかけた「たとえ話」のOKライン。テレビは「全員が分かる」の呪縛を乗り越えられるのか!? | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい