(後編)

小5で不登校になり、10年以上ひきこもる

ひきこもり、不登校、生きづらさを抱える人たちの“居場所”で出会った川原愛美さん(仮名)は40歳。おっとりした口調とかわいらしい雰囲気で30代にしか見えない。話はていねいでわかりやすく、一見、何に困っているのかわからないほどだ。

「言語のIQは高いので、言葉でごまかしているだけなんです。一緒に仕事すれば、すぐ無能なのがわかりますよ(笑)。だから、普通に大学を出た人たちと付き合うとね~、みんな何でもできるから、やっぱすごいなと思って、へこむんですよ」

ニコニコと笑いながら、さらりと自虐する川原さん。生い立ちを聞くと、かつて10年以上、ひきこもっていた経験があるのだという。

川原さんが自宅にひきこもり始めたのは1993年。その少し前までは「登校拒否」という言い方が一般的だったが、かわりに不登校という言葉が使われるようになってきたころだ。

「子どものころ病気で入院してて、小学校も行ったり休んだりで。5年生の時、学校でいろいろあり過ぎて、何かね~、疲れ果てて。私が学校に行かなくなったら、それまでイジメまではいかなくても無視してたような子が急に態度を変えて、『学校においでよ』『仲よくしよう』って手紙を寄こしたり、家まで迎えに来たり。それ、本心ならいいよ。でも、絶対に違う。先生にやらされてるの、絶対! 気持ち悪いだけですよね。

だから、そのときは、ひきこもる以外どうしようもなかったんです。でも、そのまま時間が過ぎるのを待ち過ぎちゃって、なんかおかしくなっちゃったなーって、今は思っています。エネルギーを発散する場所もなく、どんどんエネルギーがなくなっていったという感じかな」

10年以上のひきこもりを経て「350円+350円の計算ができない」40歳女性が障害者手帳を取得するまで「大変だったのは自分の中で気持ちの折り合いをつけること」_1
すべての画像を見る

親に言われた「落ちたのは高校行ってないからだ」

当初は親も「学校に行け」とうるさく言い、児童相談所にも連れて行かれた。だが、半年も経つとあきらめたのか、あまり口にしなくなったという。川原さんは家でテレビを見たり、ゲームをしたり、たまに母親と出かけたりもした。

小学校の同級生はみんな同じ中学に進むため、中学も登校しないまま卒業。高校は行きたかったが、内申点がゼロのため、あきらめた。今は通信制高校やフリースクールといった選択肢も増えているが、当時は不登校でも受け入れてくれる学校は近くになかったという。

16歳になると大学入学資格検定(大検、現・高等学校卒業程度認定試験)が受けられる。川原さんは家で大検の勉強をしながら、飲食店のアルバイトに応募した。だが、あっさり落とされてしまう。そのときは落ちたことよりも、親の態度に傷ついたそうだ。

「親に『落ちたのは高校行ってないからだ』とぼろくそ言われて。それから、他のバイトにも応募できなくなったというのが、正直なところなんですよね。もし、あのとき、親に『次を探せばいいよ』と言われていたら、違ったかもしれないけど……」