集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #山王工業
  • #能代工
  • #田臥勇太
  • #スラムダンク
  • #宇都宮ブレックス
  • #高校バスケ9冠
  • #ギャグ
  • #秋本治
  • #毎日こち亀
  • #こち亀
  • #山上徹也
  • #安倍晋三
  • #ジャンプコミックス
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 吉田悠軌
  • 飯田和敏
  • ゼノン編集部
  • 藤森慎吾の有楽町サウナクラブsupported by &sauna
  • ロッシー小川
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.08.04

坂本龍一が絶賛した韓国ドラマ「マイ・ディア・ミスター 〜私のおじさん〜』」40代アジョシ(おじさん)たちの成長物語とソウルの南北格差

韓国・ソウル市の行政区分が25区あり、うち3区が所得水準、不動産価格、進学実績などさまざまな分野で突出しているということを知る日本人は少ないのではないだろうか。東京の「山の手」と「下町」、関西の私鉄沿線の地域特色にも似たソウルの南北問題を、坂本龍一も絶賛したドラマ『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』からネタバレなしで考察する。

  • 伊東順子
SHARE

続・韓国カルチャー 描かれた「歴史」と社会の変化 #2

#1
#3

2018年のドラマが、パンデミック下で人気再燃

2020年の「愛の不時着ブーム」以来、日本の人たちによく聞かれた。
「次は何を見ればいい? 何かオススメがあれば教えてほしい」

『椿の花咲く頃』や『サイコだけど大丈夫』など、当時Netflixで配信されていたドラマなどを薦めつつ、ネタ切れになると韓国人の友人たちに聞いた。その中で何度も出てきたのが『私のおじさん』(邦題『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』)だった。

2018年3月〜5月にtvNで放映されたドラマであり、話題作というのには時間が経ち過ぎている。「でも、あれは本当に韓国社会をリアルに描いていると思う。私は、好きだな」

「私は……」と友人の一人が言ったのは、このドラマは2018年の放映当時に批判も多かったからだろう。

当時の韓国は#MeToo運動の真っ只中にあり、大物政治家や映画・演劇界の重鎮たちの醜態が次々に暴かれていた。それもあってか、このドラマは放映開始前から「若い女性と既婚男性の恋愛もの」という誤ったイメージが先行してしまった。

予想外の逆風の中で初回視聴率は3・9%と低調なスタート、監督は「とにかく作品を見てくれ」の一点張りだったが、今にしてみれば彼の自信は当然だとわかる。そして実際に作品の全貌が見え始めた頃から、視聴率も盛り返していったという経緯がある。

『私のおじさん』というタイトルが醸し出すイメージに対する反感が大きかった。ところがドラマが最終回に近づくと『人生ドラマ』として推す声が大きくなっていった。
(2019年1月4日付、『文化日報』電子版)

主演は国民的人気歌手IU、おじさん役にはイ・ソンギュン。映画『パラサイト 半地下の家族』での金持ち一家の父親役を記憶している人もいるだろう。

逆転した評価は最終的に、伝統ある百想芸術大賞でテレビ部門の作品賞・脚本賞ダブル受賞となったのだが、ただ初動のダメージは大きかったようだ。IUファンの若者層の視聴率も低調で、イ・ソンギュンなどもインタビューで、放映初期の苦労を語っていた。

坂本龍一が絶賛した韓国ドラマ『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』 40代アジョシ(おじさん)たちの成長物語とソウルの南北格差_1

『パラサイト』での演技も評判となったイ・ソンギュン
Lee Sun-Kyun'Project Silence' photocall, 76th Cannes Film Festival, France - 22 May 2023

そんなドラマがあらためて注目されたのは2020年6月、Netflixでの配信が始まってからだった。折しも新型コロナのパンデミック下、全世界でロックダウンや厳しい行動制限がとられていた。いわゆる「巣ごもり」を余儀なくされる中、世界中の人々がインターネット配信の世界にはまっていった。

そんなときに、韓国人にとっては過去の作品である『私のおじさん』が海外で激賞されているという話が伝わってきた。しかもブラジルの作家パウロ・コエーリョや日本の坂本龍一など、世界的な文化人が激賞しているというのだ。

「あのドラマが!?」と驚いた人は、作品を実際に見てまた驚いた。

「こんなにいいドラマだったとは……。はっきり言って名作です」

人気は再燃し、2022年3月には台本集が出版された。放映からすでに4年が経過しており、まさに異例のことである。そして私自身もこの韓国ドラマ屈指の名作を再び見直して、韓国の友人たちが絶賛する理由がわかったのである。

ネタバレに注意しながら、ドラマの背景の韓国事情について書いていきたい。まずは誤解の元となった「アジョシ(おじさん)」という言葉、そして舞台となったソウル市内のエリア解説、最後には個人的に印象に残ったシーンなどにも少しだけふれたいと思う。

主人公は「アジョシ」(おじさん)

ドラマは「人生の重みに苦しみながら生きる『おじさん三兄弟』と、恵まれない環境で傷つきながら育った一人の若い女性が、お互いを通じて治癒されていく物語」(NAVERのドラマ紹介)である。

「おじさん三兄弟」というのは主人公である大手建設会社勤めのパク・ドンフン部長(45歳)と、その兄と弟のことである。3人とも高学歴なのだが、兄サンフンは長期失業中で借金まみれ、弟ギフンは売れない映画監督と、いかにも身近にいそうな人々だ。まったくイケていない三兄弟の中で唯一の期待の星がドンフンなのだが、なぜか彼らの母親は夢見るニートの息子たちよりも、この真面目な次男を一番心配している。

そのドンフンの会社にやってきた派遣社員イ・ジアンは、小学校低学年の頃に両親を亡くし、障がいのある祖母と暮らしてきた。いわゆる「ヤングケアラー」なのだが、彼女のような境遇の人は韓国社会では可視化されない。「身近な三兄弟」とは対象的だ。

ジアンは職場にもかかわらず、ドンフンを「アジョシ」と呼ぶ。

「アジョシ」という言葉は、韓国で暮らすことがあれば、真っ先に覚える単語の一つだろう。下宿のアジョシ、不動産屋のアジョシ、クリーニング屋のアジョシ等々……、韓国の街はアジョシにあふれている。しかし、会社の上司は「アジョシ」ではない。

坂本龍一が絶賛した韓国ドラマ『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』 40代アジョシ(おじさん)たちの成長物語とソウルの南北格差_2

写真/shutterstock

「アジョシではなく、部長さんだよ」

社会人1年生のジアンに、ドンフンがそう諭すシーンは印象的だ。

アジョシの意味は日本語の「おじさん」とほぼ同じである。使われ方は大阪の「おっちゃん」に近いかもしれない、と思ったこともあるけれど、映画『アジョシ』(2010年、イ・ジョンボム監督)のウォンビンのような「若くてカッコいいアジョシ」もいる。

冒頭に書いたように「私のおじさん」というタイトルに不純なものを感じたという人も多いそうだから、韓国のアジョシはおっちゃんよりはもう少し広範囲に、「大人の男性」全般を指す言葉ともいえる。

いずれにしろ韓国でもアジョシという言葉そのものには性的意味合いは一切ない。ただ、冒頭で述べたように中年男性の性的蛮行が注目された時期だっただけに、早とちりの人たちは「派遣社員の若い女性と上司である部長の不適切な関係。しかも年齢差24歳とは、けしからん!」となってしまった。

ちなみに韓国では年齢に「数え年」が使われることが多い。イ・ジアンは21歳となっているが満年齢では19か20歳。ちょうど成人を迎える年である。つまり法的には「成人」になってはいるが、これから「大人」になっていく年齢といえる。

韓国での「オルン(大人)」の意味

前章で紹介した『未成年裁判』と同じく、このドラマもまた「大人の意味」を問うドラマである。それは挿入歌のタイトル『オルン(大人)』からも明白である。

成人=大人ではないのは、日本も韓国も同じだ。日本では「大人」という言葉は「大人の男性」「大人の女性」みたいに洗練のニュアンスで使われることが多いが、韓国では社会的責任をともなった存在としての意味合いが強い。

韓国における「大人の意味」については、翻訳家の白香夏さんが挿入歌『オルン』をテーマに書かれたブログ記事を読んで、さすがだなと思った。後半の「オルンという単語は……」以下に言葉の説明がある。

対象年齢はミドルエイジ以上。尊敬に値する人格の持ち主で、目下のものや守るべきものを守る、責任を果たす、懐の深さを感じさせる、そんな文字通り「立派な大人」を指して〝어른/オルン〟と。引用(https://paekhyangha.com/?p=57697#more-57697)

しかしながら現実社会では、年齢は立派だけど中身は大丈夫か?という人が、私を含めて多数なので困ったものだ。このドラマにもそんな「年齢だけのオルン」が大量に登場するのだが、それでも困っている若者や子どもを見たときに、自分の中の大人が発動して、それとともに自身も少し成長する。

このドラマはイ・ジアンという若者の成長物語というよりも、実は大人たちの成長物語としての側面が強いのかもしれない。

たとえば、ドンフンがジアンの祖母の施設入居手続きを手伝うシーンがある。福祉制度の利用方法を知らずに、というよりも制度があることすら知らずに、ひとりぼっちで苦労してきたジアン。

「そんなことも知らなかったのか」

おじさんは驚くことばかりなのだが、教えてくれる人がいないから知ることもできなかった。福祉が必要な人につながっていないのは、韓国も日本も同じだ。

このときのドンフンといえば、会社の権力闘争と妻との関係でズタボロ状態。それでもジアンの手伝いをすることで少しずつ自信を取り戻していく。「気の毒な子を救ってあげたい」「自分はこの子に比べたら恵まれている」─という気持ちとはまた違う、同情ではなく責任、「大人としての社会的責任」である。社会には大人だからできること、すべきことがある。

名作といわれるドラマだが、導入部はとっつきにくい。サラリーマン社会の権力争いや不倫といった、定番の陰惨な話題が続く。しかも主役の二人は「無口」であり、特にIUが演じる派遣社員イ・ジアンの暗さはぞっとするほどだ。

坂本龍一が絶賛した韓国ドラマ『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』 40代アジョシ(おじさん)たちの成長物語とソウルの南北格差_3

MY MISTER, (aka NAUI AJUSSHI), from left:LEE Ji-eun, LEE Sun-kyun, (season 1, 2018). © Netflix / courtesy Everett Collection

「ちょっと、つらすぎて」と、第2話で見るのをやめてしまったという人の気持ちもわかる。ただ第4話ぐらいからドラマの人間関係が一気に広がり、第6話からの逆転劇が始まるともう止まらなくなる。最終的には序盤の伏線が明らかになることで、2周目の楽しみができる。

ソウルの南北問題─江南と江北

ドラマの舞台はソウルの中心部を流れる漢江をはさんで南と北に分かれており、ある意味「ソウルの南北問題」を象徴している。

ドンフンは江南にある大手建設会社に、江北にある自宅から地下鉄で通勤している。ソウルの地下鉄は漢江を渡るときには地上に出るため、ドラマでも川を渡るシーンが効果的に用いられている。

坂本龍一が絶賛した韓国ドラマ『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』 40代アジョシ(おじさん)たちの成長物語とソウルの南北格差_4

写真/shutterstock

韓国で「江南」と「江北」は常に比較対照される。大企業のオフィスが集まり富裕層が暮らす新しい街「江南」。それに対して、旧市街を中心に広がる「江北」は古い街並みが残る庶民の街である。李王朝の宮殿や仁寺洞、明洞や南大門市場などの観光スポットはこちらにある。

ただ、一つ注意しなければいけないのは、漢江の南側がもれなく「江南」というわけではないことだ。韓国の人々が「江南」と言っているのは、地下鉄2号線の江南駅がある「江南区」、その隣の「瑞草区」、さらに蚕室スタジアムがある「松坡区」という、いわゆる「江南3区」のことである。

ソウル市は全部で25区からなるのだが、この3区はさまざまな意味で突出しており、たとえば3区の財産税(固定資産税)の合計はソウル全体の40%を超えているとか、文字通りの富裕層の街といえる。所得水準、不動産価格、進学実績、さらに選挙の際の政党別得票率なども注目される。

日本でも東京の「山の手」と「下町」、あるいは関西などでも私鉄ごとの沿線イメージに差があるというが、地方出身の私にはいまひとつピンとこない。

ところがソウルに関しては、人々の会話の中から「江南」と「江北」の違いをすぐに知るようになる。これはおそらくソウル市内の南北格差の歴史がとても浅く、また現在進行形でもあるからだ。多くの人々が目撃者であり続けているため、新参者の外国人にも伝わりやすいのだろう。

ソウルは600年以上の歴史をもつ古都だが、その中で江南はとても新しい街だ。1970年代にはまだ広大な田畑と沼地にすぎなかったエリアが、わずか20年ほどで大都市に変貌していった。


文/伊東順子
写真/aflo shutterstock

続・韓国カルチャー 描かれた「歴史」と社会の変化 #1
続・韓国カルチャー 描かれた「歴史」と社会の変化 #3

続・韓国カルチャー 描かれた「歴史」と社会の変化

伊東 順子

坂本龍一が絶賛した韓国ドラマ『マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜』 40代アジョシ(おじさん)たちの成長物語とソウルの南北格差_5

2023年7月14日発売

1,078円(税込)

新書判/272ページ

ISBN:

978-4-08-721272-3

前著『韓国カルチャー 隣人の素顔と現在』に続く待望の第二弾。
本著では「歴史」に重点を置き、韓国社会の変化を考察する!

本書で取り上げる作品は『今、私たちの学校は…』『未成年裁判』『マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~』『ブラザーフッド』『スウィング・キッズ』『リトル・フォレスト 春夏秋冬』『子猫をお願い』『シークレット・サンシャイン』『私たちのブルース』『シスターズ』『D.P.−脱走兵追跡官−』『猫たちのアパートメント』『はちどり』『別れる決心』など。
Netflix配信で世界的に人気となったドラマからカンヌ国際映画祭受賞作品まで、全25作品以上を掲載。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon
最初のページに戻る

伊東順子

いとう じゅんこ

ライター、編集・翻訳業。愛知県生まれ。1990年に渡韓。ソウルで企画・翻訳オフィスを運営。著書に『韓国カルチャー 隣人の素顔と現在』(集英社新書)、『ピビンバの国の女性たち』(講談社文庫)、『韓国 現地からの報告――セウォル号事件から文在寅政権まで』(ちくま新書)等。訳書に『搾取都市、ソウル――韓国最底辺住宅街の人びと』(イ・ヘミ著、筑摩書房)等。2017年に同人雑誌『中くらいの友だち――韓くに手帖』(皓星社)を創刊。

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 坂本龍一が絶賛した韓国ドラマ「マイ・ディア・ミスター 〜私のおじさん〜』」40代アジョシ(おじさん)たちの成長物語とソウルの南北格差

関連記事

教養・カルチャー 2023.08.03
教養・カルチャー / 2023.08.03

「14歳未満は人を殺しても刑務所には入らないって本当なんですか?」10代の少女2人が小学2年生を殺害した「仁川小学生殺害事件」に見る韓国の不条理な少年法とは

続・韓国カルチャー 描かれた「歴史」と社会の変化 #1

伊東順子
教養・カルチャー 2023.08.05
教養・カルチャー / 2023.08.05

性別による区別が厳格な韓国語の中で、男女分け隔てなく使われる済州島の方言「サムチュン」。ドラマ「私たちのブルース」で描かれた共同体の死生観とは

続・韓国カルチャー 描かれた「歴史」と社会の変化 #3

伊東順子
エンタメ 2022.06.23
エンタメ / 2022.06.23

韓国の高倉健!? 世界的名優となったソン・ガンホの愛すべき人柄

話題の『ベイビー・ブローカー』から読み解く最新の韓国社会と映画界

小林禮子
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2022.09.30
教養・カルチャー / 2022.09.30

日本人が知らない“韓国現代史最大のタブー”「済州島4・3事件」の真実

映画『スープとイデオロギー』のヤン ヨンヒ監督に内田樹が聞く

内田樹
ヤン ヨンヒ他
教養・カルチャー 2023.04.25
教養・カルチャー / 2023.04.25

600億円以上、日本から韓国の本部に振り込まれている…まるで振込詐欺集団のように、綿密なチーム体制で行われる統一教会の霊感商法。若者もハマるロジックとは

『日本のカルトと自民党 政教分離を問い直す』より

橋爪大三郎
エンタメ 2023.07.14
エンタメ / 2023.07.14

【漫画】人生で一番美味しかったコンビニパスタの思い出。ちょい足しで激変! ミートソースに「ミートボール」、ペペロンチーノに「イカの塩辛」「メンマ」…でも最強の組み合わせは!?

#6 ミートソースパスタ

神ノ裂
集英社オンライン編集部

新着記事

ファッション 2023.09.24
NEW
ファッション / 2023.09.24

馬場ふみか「体型にコンプレックスがあった」「自分のスタイルをもっと受け入れてほしい」…下着ブランド「misora」への想い

馬場ふみか
集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.09.24
NEW
エンタメ / 2023.09.24

ニコラス・ケイジが落語家になったら先代のネタを大切にする古典派に? 主演ふたりが入れ替わる『フェイス/オフ』と落語との意外な共通点

Z世代の落語家・桂枝之進のクラシック映画噺18

桂枝之進
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2023.09.24
NEW
教養・カルチャー / 2023.09.24

さみしいという感情は時に思い通りにならない相手や社会に対する強い怒りになる… 脳科学者が説く、さみしさの危険性とは?

人はなぜ、さみしさに苦しむのか#2

中野信子
エンタメ 2023.09.24
NEW
エンタメ / 2023.09.24

【こち亀】重量780gのカラス型ドローン“バードロン”開発! 電線に止まり、自分で充電…本物と区別がつかず

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
教養・カルチャー 2023.09.23
教養・カルチャー / 2023.09.23

上田岳弘さん(作家)が波多野裕文さん(ミュージシャン)に会いに行く【前編】

上田岳弘
波多野裕文他
教養・カルチャー 2023.09.23
教養・カルチャー / 2023.09.23

上田岳弘さん(作家)が波多野裕文さん(ミュージシャン)に会いに行く【後編】

上田岳弘
波多野裕文他
ニュース 2023.09.23
急上昇
ニュース / 2023.09.23

「食材に魚介類を使わないでくれ」中国最大酒造メーカーが開催した日中秘密パーティーの真の狙い。中国二枚舌外交の厚顔無恥ぶり

集英社オンライン編集部ニュース班
安藤海南男
教養・カルチャー 2023.09.23
教養・カルチャー / 2023.09.23

【ネガティブ読書案内】第22回:人前に出たくないと思った時(案内人:齋藤明里さん)

齋藤明里
集英社 文芸ステーション
グルメ 2023.09.23
急上昇
グルメ / 2023.09.23

<橋本環奈も大好物!>明太子、もつ鍋に続く第3の博多グルメ「鉄板焼肉」がやって来た! ごはんが止まらない福岡のソウルフード「びっくり亭の焼肉」が首都圏に急増中!

集英社オンライン編集部
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

坂本龍一が絶賛した韓国ドラマ「マイ・ディア・ミスター 〜私のおじさん〜』」40代アジョシ(おじさん)たちの成長物語とソウルの南北格差 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい