スポーツ 2024.08.19 「もともと男? そんなの関係ないじゃん」日本で初めて性別適合手術からプロレス復帰するエチカ・ミヤビが目指す「理想のレスラー像」 わたしたち体育会系LGBTQです 田沢健一郎 岡田桂
教養・カルチャー 2024.08.18 パリ五輪では「過去最多193人の選手がLGBTQを公表」も「日本人はゼロ」…なぜ日本では性的マイノリティに対しての偏見がなくならないのか? 集英社オンライン編集部ニュース班
恋愛・結婚 2024.07.28 子どもを授かったゲイ夫夫(ふうふ)が「親のエゴだろ」「子どもがグレそう」との心ない批判に思うこと。将来、娘に「なんでうちにはお母さんがいないの?」って聞かれたら… 集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2024.04.09 女子中高で“トランスジェンダー受け入れ”が進まない本当の理由「下心ある男がいくらでもなりすませる」などと茶化していていいのか《日本の教育現場が抱える曖昧さ》 瑠璃光丸凪/A4studio
教養・カルチャー 2023.12.06 夫婦同姓が婚姻の条件になるのは世界で日本だけ。地裁では同性婚を認めないことは憲法違反との判決も…世界から取り残される日本の婚姻制度 ルールはそもそもなんのためにあるのか #1 住吉雅美
ニュース 2023.05.13 「性格は完全な男」「オネエキャラは商売になると思ったから」美川憲一、90年代再ブレイクの秘密。ホステスに「オカマ」とバカにされてブチギレ、ヤクザに土下座謝罪させたことも… 美川憲一 河合桃子
教養・カルチャー 2025.06.03 「勝者と敗者、超富裕層と貧困層、善と悪、領主と農奴」世界を二分化するテック・ジャイアントたちの思惑 「テクノ封建制」がもたらす近代社会の破滅 テクノ封建制 #7 内田樹
教養・カルチャー 2025.06.01 人類の総収入の約10倍のカネがウォール街やシティのルーレットにのっていた狂騒…「リーマンショック」の大破綻は必然だったと言える理由 テクノ封建制 #5 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)
教養・カルチャー 2025.05.31 アマゾン・ドットコムは「資本主義よりも邪悪な何か」だ…ギリシャ元財務大臣が今やユーザーは「デジタル版の封建領地で生きるクラウド農奴」だと悲嘆する理由 テクノ封建制 #4 ヤニス・バルファキス(Yanis Varoufakis)