教養・カルチャー 2024.05.17 シドニー・オペラハウスの建造が「当初5年の予定が14年、総工費が15倍」に膨らんだ計画立案の悲劇から学ぶこと 『BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?』#1 ベント・フリウビヤ
教養・カルチャー 2024.05.19 ピクサーのオスカー映画「インサイド・ヘッド」が公開までに8回も作り直されたという逸話を知っていますか 『BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?』#3 ベント・フリウビヤ
教養・カルチャー 2024.05.20 「信じられないほどの労力がかかる」と自他ともに認めるピクサー映画が試作を8回も作り直す4つの理由「トラブルを“前半”のあいだに解決せよ」 『BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?』#4 ベント・フリウビヤ
ビジネス 2024.01.17 「上司の立場も威厳もあったものではないですよ!」ITオンチのおっさんを温存してしまった日本社会…「アメリカの社員教育予算は日本の60倍」という衝撃 日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか #3 渋谷和宏
教養・カルチャー 2025.08.21 「なぜ副業は禁止なの?」「なぜずっとここにいなくてはならない?」アフリカ・ウガンダの農場で働く読み書きができない警備員が教えてくれた大切なこと 荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #3 田畑勇樹
教養・カルチャー 2025.08.20 「飢え」はアフリカの若者をギャングの道に誘うが、一時的な食糧支援がもたらす「援助漬け」もまた現地住民の心を蝕む現実【援助vs自立支援の矛盾】 荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #2 田畑勇樹
教養・カルチャー 2025.08.19 餓死者もでるアフリカ貧困地域にいながら賄賂でうるおうエリートたち…“日当”という名の援助は植民地主義の延長戦に過ぎないのか 荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #1 田畑勇樹