日本とオーストラリアの性教育の違いと課題

――オーストラリアの性教育が少し見えてきました。しょご先生が感じる日本とオーストラリアの性教育の違いはなんだと思いますか?

「たくさんありますけれど……(笑)、一番は『完璧を求めるかどうか』ではないでしょうか。

日本は性教育に限らず、「間違ってはいけない」「間違わせてはいけない」という意識が強すぎると思います。もちろん正しいことを教えることは大事ですが、そればかりでは現代の子どもたちのニーズには応えられません。

例えば、日本の学校で性感染症の指導をするときには『コンドームなしの性行為は危険』ということが前面に押し出されることが多いですが、僕はコンドームなしの性行為が一概にダメだとは思いません。自身が納得できる避妊と性病予防、そして定期的な性病検査をして治療法を学ぶ責任と覚悟があるならば、していいと思います。

性教育は、この『自身が納得できる避妊と性病予防、定期的に性病検査をし、治療法を学ぶ責任と覚悟をもって』という部分をしっかり教える役目があると思います。

そもそも、そういった行為を経て生まれてきているのに『コンドームをしない性行為=悪』とだけ教えるのはおかしいですよね。
オーストラリアでは学校内の教師が連携をしながら、子どもの実態に応じた性教育をトライアンドエラーで行っています。『これは子どもたちにうまく伝わった』『これはイマイチだった』ということを細かく共有しています。

もちろん課題もあります。

オーストラリアは移民の国ですから、様々な宗教観、価値観の人がいます。同性愛はダメ、結婚するまで処女でなければいけないという価値観の家庭も少なくありません。しかし、そういう子どもがいるからといって『学校では性について教えない』ということはありません。
家庭背景に応じて別室で授業をすることもありますし、親がダメと言っても、本人に学ぶ意欲があるならば、ある程度教えることもあります」

――生活環境やバックグラウンドに応じて、教育も柔軟に対応する必要があるのですね。

「そうですね。ネットでの検索スキルの話も性教育でしますよ。間違った性の知識に触れることを恐れて性的なものを調べることを禁じても、子どもは興味があるのだから従うはずがありません。ですから、子どもの興味を禁ずるのではなく『雑なキーワードで検索しない』ことを教えています」

――雑なキーワード?

「例えば『女性 イカせる方法』と調べるのではなく、『オーガズム』という言葉に換えられることを教えることで、より科学的根拠があって本人の生活を豊かにする知識に辿り着きやすくする、といったことです。
『興味に蓋をする』のではなく、『信憑性の高い知識や方法に辿り着けるよう手助け』をするのです」