高松商、浅野のスイングには惚れ惚れした

今大会、個人的な見どころと考えていたのは、大阪桐蔭の打者のように、しっかりしたスイングが出来る打者を他県のチームで探すことだった。そうはいないだろうと思っていたが、唯一、見つけたのは高松商の外野手、浅野翔吾君。

身長は170センチと小柄だが、思い切りがよい鋭いスイングは、見ていても惚れ惚れした。佐久長聖戦だったか、彼は真ん中、内角気味の直球をライトへのホームランを放った。これは決して流して打ったわけではない。

本人はレフトかセンター方向に引っ張ったつもりの打球がライトに飛んだだけ。それだけの思い切りはセンスもあるが、技術といえるだろう。バットを振り込んできた努力が伺える。 

あとは九州学院の村上慶太君か。お兄ちゃん(ヤクルトの村上宗隆)と比較してしまうのはかわいそうだが、センスの良さというか、打ち崩されたときでもスイングが悪くない。正直、今はまだ卵も卵、ひよっこにもなっていないが、しっかりと育てれば好打者になるだろう。ヤクルトが獲りに行ったら面白いのだが。

投手ではやはり、近江の山田陽翔君がバツグンに感じられた。身体全体が使えて、腕の振りもいいからボールも伸びてくる。極端な話、もし私がスカウトならば、一球見ればもう見る必要がないと思うレベルだろう。ただし、今の時点でこれだけ完成度が高いと、今後の”伸びシロ”という点に若干の不安がないわけではない。

プロ目線では「高校生はあくまでも素材」という言いまわしがある。どれだけ優れていても、まだ身体が十分にできあがっていない高校生は、そもそも即戦力としてアテにすべきではない。打者なら最低2年くらいは2軍でじっくりと鍛え、プロのスピードと変化球の精度の高さに慣れさせる必要がある。投手もしかり。

そういう意味では、未熟であればあるほど、成長したときのことを想像して楽しくなるのが、「人を育てる」と言うことだろう。

あと“番外”では大阪桐蔭高で甲子園の2回戦に先発登板した2年生の前田悠伍君が光った。スライダー、チェンジアップなど変化球も精度が良く、なにより左投手で140キロ台半ばの直球を投げるのは貴重な存在だ。

まだ2年生なので今秋ではなく来年のドラフト対象だが、間違いなく好素材だと感じた。こうした選手が来年、もうひとまわり大きくなってくれるのを待つのも、高校野球を見る楽しさというものだ。

構成/木村公一 写真/共同通信社