「クズ化」してしまった男たち

おおた 達成課題?

宮台 今回のデートはこう組み立てようとか、次のセックスはこうするぞとか。

おおた 目的設定があるわけですね。

宮台 そう。表情とか、体温とか、体の色とか、オーラとかに自動的に反応する力が乏しいからです。これは「言葉の自動機械、法の奴隷、損得マシーン」への閉ざされです。閉ざされたひとを文脈次第で「クズ」とも呼ぶこともあります。

「言葉の自動機械、法の奴隷、損得マシーン」とは、ボットみたいに言葉と法と損得計算の内側に閉ざされた人を指します。これって偏差値的な頭の良さに関係ないどころか、むしろ高偏差値のひとほど深刻な傾向があります。

こういうひとたちをどうしようかと思って、10年くらい前から性愛ワークショップを始めましたが、特に男は言葉を理解しても踏み出せない。「同じ世界」に入って「一つになる」という言葉のクオリア(体験質)が想像できないからです。

それで途中から、誰がそんな子を育てたのだということで、親業ワークショップに変えました。親がすでに「同じ世界」で「一つになる」という体験を知らないのが大半です。そういうダメな親に抱え込まれていたら子もダメになります。

ダメな親が、子を抱え込まずに、「同じ世界」で「一つになる」能力を持つ子を育てる方法なんてあるのか。あるんですよ、というのが僕のワークショップで、その記録が『ウンコのおじさん』(ジャパンマシニスト社)という本です。

おおた はい、読みました。

宮台 その『ウンコのおじさん』の上位互換としておおたさんの『ルポ森のようちえん』がある。だから多くのひとに読んでいただきたい。おおたさんの中学受験の本はいっぱいあるけど、まず『ルポ森のようちえん』を読まなきゃダメだよ。

おおた あはは。実は武蔵という私立中高一貫校の学校説明会で、「おおたとしまささんの『ルポ森のようちえん』を読んでください」って紹介してくれたらしいんです。こういう価値観がわかるご家庭のお子さんたちに来てほしいということですよね。

僕の中では中学受験の本も、森のようちえんの本も、込めているメッセージは同じなんです。そこで森のようちえんがどんな教育をしているのか、知らない方のためにごく簡単に説明しますね。

まず「ようちえん」をひらがなにしていることからもわかるように、正式な「幼稚園」とは限りません。子育てサークルみたいなものも含みます。要するに、園舎の中にずっといるんじゃなくて、毎日、自然の中で過ごすんです。

しかも、たき火しましょう、木に登りましょうと大人が煽動するんではなくて、放牧するんです。森の中を移動するときもお手々つないで一列になったりするんじゃなくて、それぞれの子が好きな道を選んで進んでいく。

たぶん、考えているんじゃないんですよ。自分の通るべきルートが自然にスキャンできるみたいな感覚です。ほら、この写真みたいに、わざわざ岩のゴツゴツしたところを歩いたりする。

「日本の劣化」を食い止めるカギは「森のようちえん」にある!?  宮台真司×おおたとしまさ_3
森のようちえん「まるたんぼう」の活動風景(撮影:おおたとしまさ)

宮台 これ、岩に「アフォード」されているわけです。

おおた アフォードっていうのは「いざなわれている」みたいなニュアンスですね。能動態でも受動態でもなく、中動態的に。

森の中のような環境にいると、子どもたちの心と体が自然に動き出すんですね。気づいたら虫を追っかけてたとか、気づいたら川をせき止めてたとか、気づいたら棒切れ拾ってるとか……。

大人の意図のない部分で子どもたちが自動的に動き出すっていうことが発生するわけなんですよね。そうやって子どもたちをアフォードする刺激が、もう十全にそこにあるっていうのが森の環境、自然豊かな環境なわけなんですね。

どしゃぶりでも、外で過ごします。雨だってぜんぶ自然の恵みですから。さすがに数時間後には子どもたちもブルブル震えてましたけど、その体感も含めて、森のようちえんです。

宮台 笑