牧場を継ぐ気なんて、全然なかった

――住宅地にいきなり牧場が現れるので、驚くかたも多いんじゃないですか?

まぁ、そうですね(笑)。でも、祖父が始めた昭和10年ころは、畑ばっかりだったらしいです。僕が小学生くらいのころから、まわりにどんどん住宅ができて、結果的に住宅地の中の牧場になっちゃった感じですね。まずは、かわいい牛さんたちに会ってやってください! うちはいらっしゃる方、オールウエルカムですから!

「続けるために縮小」都内最後の酪農牧場。3代目牧場主の決断_1
サイロの向こうには、高層マンションが

――勝さんは子どもの頃から牛が好きで、この道一筋?

いえいえ、僕は虫や動物が苦手な子どもで、牛さんの仕事をする気は全然ありませんでした。手伝いも、イヤイヤ餌やりするくらいで。高校生のときの将来の夢は、ツアーコンダクターか警察官。でも高2のときに親父から「会社員や公務員じゃ、ここの固定資産税は払えないだろうな」って言われて、じゃあ継ぐか、と。安易な考えですよねぇ。それで、八ヶ岳中央農業実践大学校というところへ入って勉強することになったんですけど、正直、しんどかった! 実習メインの学校だったから、とにかく身体がきつくて…。卒業しても、やっていく自信なんてまったくなかったですね。

――それが変わっていったのは?

ヨーロッパでの研修です。1年間、スイスの片田舎で、農業もやってるホストファミリー…ドイツ語ではホストファミリエって言うんですけど…にお世話になって。

――ドイツ語!?

英語もろくにしゃべれないのに(笑)。だから最初は、汗だくになってジェスチャー! 電車に乗るのも隣の人に切符を見せて「ここに行きたい!!」って(笑)。ファミリエのボスは、仕事には厳しかったけど、家に帰るとすごく優しいパパで、彼からたくさんのことを学びました。帰国するときにボスが僕に言ってくれたのは「仕事は、一生かけて自主的に勉強し、努力しなさい。でも、どんなに仕事ができてもそれだけじゃダメ。家族を大切にしなさい」ということ。これは、今でも僕の座右の銘ですね。

――スイスでの研修後は牛に対する気持ちにも変化が?

〝仕事〟という意味では。牛は牛乳を出してくれる存在で、考えていたのは、いかに効率よく牧場を運営するか。赤ちゃん牛を見ても「これで母牛がお乳を出してくれる」みたいな感覚で、かわいいという感情はわいてきませんでした。

――今の小泉さんからは想像もできませんが…。

ですよね! 自分が結婚して子どもが生まれて、やっと気づいたんです。牛さんは飼うものじゃなくて、育てるものだって。そう思ってからは、もう牛さんがかわいくてかわいくて!

――「牛さん」という呼び方に、愛があふれていますよね。

牛さんは、僕の家族であり、仕事仲間であり、良き相棒ですから!

「続けるために縮小」都内最後の酪農牧場。3代目牧場主の決断_2
勝さんが牛舎に入ると、牛たちが近づいてくる