2025年9月に、集英社オンラインで反響が大きかった人気記事ベスト5をお送りする。
第1位は、都立高校の家庭科の教師がマッチングアプリで出会った男性から現金700万円をだまし取った容疑で逮捕された事件の記事だ。過去に勤務していた小学校では「優しい先生」として認知されていたという。
第2位は、被害が相次ぐクマ襲撃の記事。実際に襲われた猟師の実体験は臨場感にあふれ、話題となった。第3位は沖縄のホテルでシェフが刺殺された事件の記事、第4位は逮捕時に「立ちんぼ四天王」と呼ばれメディアに顔写真をさらされてしまった女性のインタビュー記事、第5位は元猿岩石・森脇和成さんのインタビュー記事だ。
第1~5位のランキングは以下の通り。
第1位
「優しい家庭科の先生だったのに…」都立高の女性教師(30)がアプリで出会った50代男性から700万円騙し取った容疑で逮捕、今年3月までは小学校に勤務で児童もショック
第2位
「撃ってくれ!」クマに顎を食いつかれた69歳猟師の必死の叫びに同僚は「弾ないんだわ!」素手の格闘の結末
第3位
〈沖縄・ホテル殺人事件〉大分の超人気シェフが包丁で刺殺…逮捕された息子(20)をブログで「あっぱれ!」と自慢していたのになぜ…?
第4位
逮捕され、ネットで“立ちんぼ四天王”と呼ばれた女性(21)の憤り「億も稼いでないし詐欺もしていない」「だから不起訴なのに…テレビやネットに名前も顔もさらされてどうすればいいの」
第5位
「有吉と一緒にもう一度あの道をたどってみたい」元猿岩石で俳優・森脇和成がみすえる未来「自分が売れるよりも劇団の名を広めたい」
↓以下記事本編
国内では北海道のみに生息するヒグマ。日本にいる陸上生物では最大の体長・体重を有する。そんなヒグマに襲われ、奇跡的に助かった猟師が語る生還の瞬間とは…。
『ドキュメント クマから逃げのびた人々』(三才ブックス)より、一部抜粋、再構成してお届けする。
連日出没するヒグマ2頭の駆除のために牧草地へ
北海道の夏は湿度が低く、暑い日があっても総じて爽やかで過ごしやすい。山田さんがヒグマに襲われた7月。盆地の滝上町もそれなりに気温は上がるが、天候は曇りで暑くはなかった。そして、一年の中でも昼間がもっとも長い時期だった。
その頃山田さんは、夏季に牧草を刈り取るアルバイトをするくらいで、酪農の仕事はほとんど行っておらず、要請があれば駆除活動を行っていた。
その日の夕方、牧草を刈る作業がちょうど休みだったので、トラックに乗って見回りに出た。いつも走る道で仲間のトラックに会い、すれ違いざまに「またあそこにクマ出とるわ」「なら、やっつけなきゃいかんな」と会話を交わした。午後5時30分ごろに役場に連絡が入り、30代の猟師Sさんと待ち合わせをして2人で駆除を行うことになった。
Sさんのシカ撃ちの腕は山田さんも認める実力だったが、クマ撃ちは経験が浅かった。
二頭のヒグマが居座っていた現場は、山田さん宅から2㎞ほど離れた場所の開けた牧草地。その現場へ向かう途中、渚滑川から分かれる“熊出沢川”という名の川を渡る。
その名の通り、この川沿いは昔からクマの通り道だったという。サラサラと流れる沢沿いに、芽吹いたばかりのフキノトウが連なっていた。北海道の原風景が異様に美しい。
左手に滝西神社、右手に廃校になった滝西小学校を過ぎると、その道は一気に開ける。左手はまだ何も育っていないデントコーン畑で、道を挟んで右手が現場となった、真っ平の牧草地が広がる。その土地は細長い半楕円の形で、曲線の淵は落ちて崖になっており、崖下は深いササ藪と林だった。
その牧草地に、6月半ばごろから毎日のように二頭のヒグマが出没していた。そこへと降りていく短い坂から、50~60m先の車返しのスペースに二台のトラックを停め、ここで30代の猟師Sさんと合流した。
襲われる遠因となった二つの誤算
山田さんとSさんの二人は銃を持ち、現場に向かう。道路上では発砲できないため、高くなった道から下のくぼ地へと降り、身をかがめクマに気づかれないよう身を隠した。そこから草を食べている二頭を狙う。距離は約60m。地形は知り尽くしていた。
山田さんは牧草地の内側にいる一頭を、Sさんは牧草地の淵にいる一頭に向かって同時に発砲。
しかしSさんの弾は外れ、驚いたクマは崖下へと逃げていった。山田さんの弾は狙ったクマの横腹に当たった。クマは一度倒れたが起き上がり、牧草地の淵まで歩いていった。そして、淵ぎりぎりの場所に座り込んだ。
「逃げたクマよりは、目の前のほうをやっつけるのが先。その座り込んでいるほうを二人で同時に撃ったら、その反動で崖の下に転がって落ちたんだわ。これがまず、一つ目の誤算さ」
崖の高さは6~7mほど。二人はお互い二発ずつ撃ったあと、急いでクマが落ちた地点へと走り、上から下を覗いた。
山田さんは地面についた血のり、転がっていった跡のササに血がついていたことから「クマは死んでから転がっていった」と思った。
しかし一部分のササ藪がガサガサと動く。「なんだよオイ。動いてるわ!」と、山田さんは動くササ藪から目を離さないようにしながらSさんを崖の上にとどまらせ、崖の中腹まで下りて足場を固めた。
「姿が見えたら撃ってやろうと思ってさ。そうしたら、動いていたササが動かなくなってね。あれ? と思ったら、先に逃げていた一頭がどこからか走ってきて、木につつつーって登ったのよ。上にいるSくんが撃ったら、今度はそのクマは滑るようにして木から落ちてきたから、弾当たったかな? と思っているうちに、さっきまでピンポイントで凝視していたクマの居場所を見失っちゃって。これが二つ目の誤算」