「ONE PIECE新幹線」ついに出そろう
最初に紹介するのは、JR西日本が運行する「ONE PIECE新幹線」だ。これは、尾田栄一郎氏原作の『ONE PIECE』の世界観を山陽新幹線に反映させた企画で、その第1シリーズが2025年4月にデビューした。車体や車内各所に『ONE PIECE』のキャラクターがデザインされ、車内放送や車内タイムもTVアニメ『ONE PIECE』オリジナルのものとなっており、話題を呼んだ。
そして今年7月2日、新大阪駅で「ONE PIECE新幹線」の第3シリーズが報道陣に公開された。ホームで待っていると、見慣れない車両が入線してくる。先頭車の車体側面には「ONE PIECE SHINKANSEN」の文字。車体の外側と内側(車内)には、『ONE PIECE』の主人公であるモンキー・D・ルフィ(以下、ルフィ)のイラストが随所にあった。
『ONE PIECE』は、言うまでもなく超人気漫画だ。1997年7月から現在まで、集英社の『週刊少年ジャンプ』で28年間連載され、漫画界のトップを走り続けてきた。東映アニメーションによってアニメ化され、多くの視聴者に支持されている。
JR西日本がどういう意図で『ONE PIECE』とコラボしたのか。同社の担当者に聞くと、鉄道と同作品のイメージに重なる部分があるからだいう。
『ONE PIECE』は、海賊王を目指す主人公の少年・ルフィが中心となる“麦わらの一味”が、冒険をしながら「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探すという物語だ。仲間とともに航海し、「旅」をする物語でもある。
その点、JR西日本グループが提供する西日本エリア内の魅力あるスポットや特産品は、同作品でキャラクターが探す「宝」のイメージと重なる。「鉄道(レイル)」と同作品の「航路(グランドライン)」は、どちらも「旅」のルートでもある。
また、同作品は世代を問わず人気を博していることと、さらに海外にもファンが多いこともJR西日本が「ONE PIECE新幹線」を企画した理由だという。同作品とコラボした列車を走らせれば、同作品のファンや鉄道ファンだけでなく、大阪・関西万博を機に、国内・海外から関西に集まる人々に乗車してもらえる可能性があるからだ。
まず、既存の車両を『ONE PIECE』の世界観を反映した車両に改装して、山陽新幹線に走らせた。車両は8両編成で、3つのシリーズがある。第1シリーズ「せとうちブルー号」が4月12日、第2シリーズ「トニートニー・チョッパー号」が5月28日、そして第3シリーズ「モンキー・D・ルフィー号」が7月2日にそれぞれ営業運転を開始した。
これで「ONE PIECE新幹線」の車両は出そろった。しかし、企画はこれで終わりではない。