教養・カルチャー
会員限定記事
学校の怪談の大スター「テケテケ」は沖縄が発祥? 36人の少女が海に消えた「中河原海岸水難事故」でも囁かれた“戦争”幽霊の存在
子どもたちが学校で語る“怪談”において、戦争が落とす影はかつて重要な位置を担っていた。戦争の怪談には、空襲や原爆などの戦災で亡くなった一般人と、戦死もしくは非業の死を遂げた旧日本軍の兵士、大きく分けて2種類の幽霊が登場したものだ。しかし、終戦から時が経つにつれ、直接的な影響力は弱まっていき、今の子どもたちの怪談においては戦争はどのように扱われているのだろうか。
『よみがえる「学校の怪談」』より、一部抜粋・再構成してお届けする。
この記事は会員限定記事(無料) です
続きを読むには会員登録(集英社ID)が必要です。ご登録(無料) いただくと、会員限定サービスをご利用いただけます。
次のページ
沖縄では、テケテケと戦争怪談とが接続
関連記事
会員限定記事(無料)
-
餓死者もでるアフリカ貧困地域にいながら賄賂でうるおうエリートたち…“日当”という名の援助は植民地主義の延長戦に過ぎないのか荒野に果実が実るまで 新卒23歳 アフリカ駐在員の奮闘記 #1
-
-
-
-
-