関東最恐の心霊スポット「おいらん淵」
残暑の熱気が衰えぬ9月某日、私たちは反り立つような峻険な崖に囲まれた深い渓谷を見下ろしていた。轟々と流れる瀑流の音が会話もできないほどに耳孔をつんざく、まさに天険の地……。今からあの谷底で苛酷な調査行をおこなうのだ。
これまでに南アジアのジャングルに分け入って遺跡を見つけ出したり、南米で幻の猿を探したりしたこともあるメンバーが揃っていて、ある程度の秘境経験はあるが、今回はそういった類の未踏の地に赴いたときとは違った種類の不安感がある。
私たちがここに来たのは、沢登りをしながらこの川をザブザブと遡り、ある場所を目指すためだ。その場所の名は〈おいらん淵〉——山梨県甲州市にある、関東最恐とも謳われる心霊スポットである。
おいらん淵が心霊スポットとなったのには、下記の伝説がもとになっている。
――戦国時代、鶏冠山には武将・武田信玄が所有する黒川金山が存在していた。一帯には鉱山町がつくられ、鉱夫たちの慰安のために遊廓もあり、その隆盛ぶりは黒川千軒と称された。
しかし、織田信長・徳川家康連合軍の甲州征伐によって武田勝頼が没し、同時に武田家が滅亡したことにより金山は閉鎖。当時の金山奉行は、金山の秘密が漏れることを恐れて、遊廓にいた55人の遊女と金山労働に従事した配下の武士を皆殺しにすることを決めた。
柳沢川の上に藤蔓で吊った宴台を用意し、その上で酒宴だとして遊女らを舞わせ、舞っている間に蔓を切って宴台もろとも淵に沈めて殺害した――
女たちは絶望と深い恨みを抱えたまま暗い谷底へ落ちていき、大半は息絶えた。運よく岩場への衝突を免れ下流へ流されていった者もいたが、すでに村々には、助けた家は刑に処す旨のお触れが回っており、酷く衰弱したまま息絶えたという逸話も伝わっている。
この下流部の丹波山村には、慰霊のために「おいらん堂」が建てられている。