即辞任が当然の状況だったものの石破総理の動きは極めて鈍かった
コメ問題をめぐる国民の不満は、高まる一方だ。それは石破政権の支持率にも影を落とし、夏の参院選が刻一刻と迫り来る中、共同通信が5月17~18日に行なった世論調査では、過去最低の27.4パーセントにまで落ち込んだ。
「あちこちを回っていると、自民党支持者の方から、『悪夢の民主党政権でもコメは買えました。石破政権はそれ以下ですよ』なんて言われますよ……」
5月中旬、筆者が取材に訪れた、とある自民の参院選候補者の集会。200名ほどの聴衆を前に、候補者本人がこんなボヤキ節を漏らしていた。
さらに、
「選挙に向けて二連ポスターをつくりましたが、とにかく石破さんとのツーショットが一番人気がない(笑)。選挙区の候補者で、石破さんとの二連をあえて選ぶ人はほとんどいない」
と候補者のため息交じりの文句が止まることはなかった。
自民党にとっては、ただでさえ厳しい状況。そこにダメ押しとなったのが、江藤拓前農水相(64)の「コメ発言」による更迭劇だった。
「私はコメは買ったことがありません、正直。支援者の方がたくさんコメをくださる。売るほどあるんです」
5月18日に佐賀市内で行われた「政経セミナー」でこう語った江藤氏。コメの価格高騰が問題化している折も折、本来なら責任を感じてしかるべき立場である農水行政のトップから飛び出た無神経すぎる発言に、すぐさま批判の声が高まった。
即辞任が当然とみられたが、石破茂総理(68)の動きは極めて鈍かった。発言翌日の19日に江藤氏を総理官邸に呼んだものの、引導を渡すことはなかった。総理との面会後に江藤氏は、
「『大いに反省したうえで、全面的に発言を撤回して職務に励め』と言われた」
と続投方針であることを明らかにしたのだ。つまり、この時点では石破総理も「この発言で辞めるまではない」と考えていたということだ。江藤氏は翌20日の農林水産委員会で、
「宮崎ではコメをたくさんいただくと『売るほどある』と言う。宮崎弁的な言い方でもあった」
と、火に油を注ぐ謎の釈明を重ねた。