2025年に90年代の伝説がよみがえる
まず象徴的な出来事として、LUNA SEAが2025年2月に約7年ぶりとなる東京ドーム単独公演を開催し、さらにGLAYとともに約25年ぶりの東京ドーム対バン「The Millennium Eve 2025」も実現させた。
同じく2月にはPIERROTが東京・有明アリーナで、約10年ぶりの単独ワンマンライブ「END OF THE WORLD LINE」を決行。SIAM SHADEも2016年以来、ギターのDAITAを除くメンバーが集結し、盟友SOPHIAとともに大阪城ホールで一夜限りのスペシャルライブ「1995 SIAM SOPHIA-G」を開催した。
黒夢はデビュー30周年を機に10年ぶりに活動を再開。2月の東京ガーデンシアターでのライブを皮切りに、ツアーやフェス参加など精力的な動きを見せている。
さらに11月15・16日に、千葉・幕張メッセで90年代ヴィジュアル系バンドが集結する大型フェス「CROSS ROAD Fest」の開催が発表された。ここでLa'cryma Christiが約12年ぶりに再始動することが話題を呼んでいる。
SHAZNAやFANATIC◇CRISISも参戦が決定済みで、“ヴィジュアル系四天王”のうちMALICE MIZERを除く3組が揃う見込みとなった。GACKTも在籍したMALICE MIZERの再始動が難しい現状を考慮すれば、これだけでも相当なインパクトだ。
そしておそらく、この「V系再燃」現象の最大の山場になるのが、11月8日・9日に幕張メッセで開催されるLUNA SEA主催のフェス「LUNATIC FEST. 2025」だ。
通称「ルナフェス」は、これまでにX JAPAN、GLAY、BUCK-TICK、DEAD END、SIAM SHADE、DIR EN GREY、SID、MUCCなど錚々たるバンドを集めてきたが、今回は7年ぶりの開催とあって、過去最高規模のラインアップが予想されている。
「このフェスにはYOSHIKI・HYDE・SUGIZO・MIYAVI(2024年に脱退)によるバンド『THE LAST ROCKSTARS』の出演が濃厚で、もしこれが実現すればHYDEとLUNA SEAが同じステージに立つことになる可能性があります。
さらに黒夢(清春)にも、もちろん出演オファーをしているでしょうから、LUNA SEA、GLAY、L’Arc〜en〜Ciel、黒夢といった90年代V系音楽の伝説が一堂に会するかもしれません。それはV系ファンのみならず、30~50代の“ど真ん中世代”にとって歴史的イベントとなるでしょう」(音楽ライター、以下同)
2025年のV系の異様な盛り上がりは、SNSでも注目を受けている。
〈アラフォーが青春時代にタイムスリップする令和7年〉
〈PIERROTに続き、黒夢に続き、今度はラクリマ。ほんと時空が30年ぐらいズレてるのでは?〉
〈この令和の時代にPENICILLINとかラクリマとかありえん単語聞いて混乱してる。ちな夏に黒夢いきます〉
〈令和ってもしかして平成初期と謎のパイプで繋がってるのかも知れませんね?ってなりますよね〉
これはノスタルジーだけではない。“復活劇”は実際に動員にもつながっており、多くのライブも万単位のファンが詰めかけている。その中には、90年代にはまだ生まれていなかった10代、20代の若者も多数確認できた。
では、なぜ今、これだけの大規模な復活が可能となっているのだろうか。