「ここはもう契約更新できないって言われて」

もともとは元浅草郵便局の隣に店を構えていたが、2020年から現在の佐竹商店街に移転してきた『とりそば若松』。フグの調理師免許を持ち、和食を得意とする主人・大森政弘さんが丹精込めて作る「とりそば」が店の看板メニューだ。

『とりそば若松』の外観
『とりそば若松』の外観

無添加で国産、冷凍も使わないことを信念にしており、「鶏ごはん・漬物」が付く「とりそば定食」はなんと900円。2020年に移転してきたときから値段は変えていない。

上品で繊細なスープと、しっとりとしたとり肉の相性が非常によく、いくつになっても食べ続けられるような優しい一杯。まさに和食の料理人が作り出すラーメンだ。

税込み900円の「とりそば定食」(醤油味)
税込み900円の「とりそば定食」(醤油味)

「若鶏唐揚げ」や「だし巻卵」、「茄子田楽」など一品料理も充実しており、夜はお酒を飲みながらのご飯を楽しむ人も多い。

しかし同店は突如、4月末に閉店することが決まったという。いったいどういうことなのか、店主の大森さんに話を聞いた。

「ここはもう契約更新できないって言われてしまい、4月末に店を畳むことになりました。もともと2025年7月までの5年契約をしていて、そのあとも延長しようかと思っていたのですが、1月に手紙が来て、『契約は更新できません』って言われちゃってさ。

7月14日には出ていかなければいけないんですが、閉店した後もいろいろと準備することがあるから、とりあえず4月末を区切りとすることにしました」(大森さん、以下同)

契約終了の半年前に通知されているので違法性があるわけではないのが、あまりにも唐突だったため、大森さんもびっくりしたという。

「私もアパートを人に貸していたことがあるんですが、部屋が更新できなかったら住んでいる人が困るじゃないですか。だから建て替えるときは1カ月保証するとか、引越し代をつけるって当たり前の話なんですよ。それが全くない」

聞くと、店が入っているビルのオーナーが、気づいたら中国人に代わっており、それからの今回の出来事だったという。